2012年10月7日日曜日
「オッカムの剃刀」の意味
Android 4.2を搭載する開発中のモデルがベンチマークテストに登場したとのこと。
ただし、ネーミングは、開発コード名「Occam」。
オッカムとな?
ここで哲学を齧った人が想起するのはもしかして……「オッカムの剃刀」?。
Occam's razor。
razor?
つまり「Motorola RZER」のこと?
で、この「オッカムの剃刀」の意味が凄いわけ。
「ある事象を説明するためには、必要以上に多くの実体を仮定するべきでない」
“Entities should not be multiplied beyond necessity”
ここで、“ある事象”を、“Android端末を通じての最高のUX”と仮定してみよう。
「Android端末を通じての最高のUXを証明するためには、必要以上に多くの端末をリリースするべきでない」。笑。
最初はNexus Programを拡大することに対する批判みたいなことかなぁ……とか思った。
でも、きっと違うね。
あくまでも……“必要以上の”なのだから。
アインシュタインもこうオッカムの剃刀について言っている。
「理論はできるだけ単純にせよ、だが限度というものはある」と。
このアインシュタインの論、Nexusプログラムを単一の企業に提供することとか、あるいはOSと端末をワンセットにして、“超単純(Ultra-Simple)”にこだわっている企業とかの批判にも感じられたりして・笑。
じゃあ、このなぞなぞの解は?
Androidをあまりにもオープンなカタチでそれもダーターで配ることで、結果、“Android端末を通じての最高のUX”が阻害されているってことぢゃないかな。
「仮定」は、星の数ほどもいらない。
ただし、少なすぎてもいけない。
まさに「オッカムの剃刀」。
しかも、モトローラの親会社はいまやGoogle本体だかんね・笑。
カッキー、この一言に秘めたメタファー。
そういえばKDDIとMotrolaって仲いいよねぇ。
楽しみにしてよっと!
▶ Go to BEYOND THE MOTOR's TOP
Tweet
-->
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿