2012年3月31日土曜日

続「マクド」について


.
カンブリア宮殿の最新マクド編の、
シークエンス2、「♯2 原田が語る経営の鍵」、いってみましょ~

投資してこそ成長あり、と。

当たり前ですな……

ただしフツーの場合、「ただ足してゆくことが改革」だと勘違い、と。
足して+足して+足して、その辻褄あわせも足し算とかなりがち……。

けど、違うよ、と。あなた足し算しか出来ないのですか?

まずは現状を見る。

でもって、やらないことを決めて、その「やらない分」を投資にまわす。
これぞ、戦略、と。

「なにをしないか決める」ことがとても大切、と。

なるー。これ、ダイエットにも通じますな 笑

たとえば原田氏がマクド社長就任当時は、

めちゃくちゃメニューがあったらしい。
それを超スリム化したらしい。

メニューをシンプル化すれば、

「Made for You」の新オンデマンドなシステムも導入しやすくなったはずです。

次。「マーケットリサーチするな」と。

たとえば女性にナニが食べたい?とか質問すると、
サラダとか、ローカロリーとか、オーガニックとか言うのがオチ。


結果的にマクドではサラダ販売は不振だったし、
そういうこと言いがちな女性が、

平気でダブル・クォーターパウンダー頬張っていたりする……のが現実。
マーケットリサーチでは本音を聞き出しにくいし、
それこそ顧客の予想を上回るのがプロでしょ、と。

おっしゃるとおり。

また社長就任当初には、
総売上が4000億円を下回っていた当時のマクドで、
6000億はいくことと、その理由を明示したらしい。

司会の村上氏はわざと原田氏に
「ハンバーガー(なんてもの)だからここまでのV字回復できたのでは?」みたいな
わざと煽る系の質問したのですけれど、
原田氏は商品開発に関しては、
コストの定義が分からないとしつつも、
ハンバーガーの場合、サプライチェーンのインフラとか、
マーケットのテストとかにもかなりコストがかかるので…と、
工業製品との違いを述べつつ、
しかもレタス一枚のグラム数まで綿密に詰めるわけで、
難易度はかなりのもの、と述べた。

また日本の工業力もひとりひとりの
職人の技、匠の技が支えている場合が多く、
ハンバーガー同様の「ピープル・ビジネス」の側面が強いとのこと。

マクドナルドの基本的なビジネスモデルは、
規模の小さな飲食業(サービス業)はもちろんのこと、
工業製品等を作る会社でもほとんど変わらないのではないか?
との弁が印象的でありました~。




2012年3月30日金曜日

「へうげもの 14巻」について

.
信長が死に、
利休が死に、
そして秀吉までが死んだ。

上記お三方、やっぱりキャラ濃かったです。

最新の14巻では、
粛々と関ヶ原の合戦に向けて、オハナシが進行してゆきます。

家康側についた主人公、古田織部は、
数寄者ネットワークの長として、
政治的なご活躍を果たされるという次第。

果たして古織殿の目指す世界は訪れるのでしょうか?

新たなる「理(ことわり)」を渇望する現代と被ってきます。




「チャンカレ」について


.
そもそもレトルトとか食べない派だったのですけど、

訳あって、掟、破り続けています。

次に体重計乗るのが楽しみ~ 笑

今回は『チャンピオンカレー』。

購入は、前回のオリエンタルカレーとは違う所の「北野エース」。

まあ北野エース研究の一環ですぅ。

じつは今回の前には、わざわざフツーのスーパーで、
無印の「ホテルカリー」みたいなものも食してみて、
「だっ、だよね~」みたいな確認を経た上での
「チャンピオンカレー」となります。

結論としては、「北野エースは期待を裏切らない」でした。

店舗での選択の基準は……「当店の人気商品」の上位だったというだけ 笑

辛い。そして具は跡形もないほどに煮込まれていて濃厚っすね。

ドロ~り系。

んー、でもこのノリどこかで食べた気が……

パッケージを見る。「金沢カレー?」。

確かゴーゴーカレーも石川県だったのでは?

調べました、どちらも。

金沢カレーの様式を作ったのは明らかに
昭和36年からやっている「チャンカレ」なのでした。

しかもチャンカレも都内とかに出店しているんですね。

なかなか面白いぞ、北野エース。


2012年3月29日木曜日

続「マクド」について

.
距離的には近いのに、
普段乗らない路線(電車)に乗り換えたりすると、
「地域性」とか「雰囲気の違い」とか、
いろいろ感じちゃったりすること、
ないでしょうか?

以前、有名な建築家が
「本音のJR、幻想の私鉄」などと語っていたこと、
思い出されます。

で、先日「カンブリア宮殿」の「北野エース」の回で、
北野社長が、「路線どころではなく、隣駅でもまったく違う」という発言してて、
あー、そうかもしれないな…… と思ったこと思い出されます。

北野エースは主に国産の全国珍しいもの系食品を多種多様に揃え、
昨今、着実に業績を上げているという新業態であります。
もちろん北野エースの方針として「地域性」にあった、
きめ細やかな品揃えをシステムとして実践しており、
ゆえに「ハッキリ違う、細かく違う」を実感しやすいというのもあると思います。

で、最新のカンブリア宮殿はくどいですが、
日本マクドナルドCEO、原田泳幸氏だったわけですが、
番組中、村上龍が「地域性は?」と訪ねます。

きっと北野エースの記憶が村上氏にも残っているのでしょう。

すると原田氏は「いえ、変わりません。北から南まで全部売れている」と。

まあ個人的にも「地域による差」は絶対拡大していると思っていただけに、
原田氏の「地域関係なく売れている」との弁(かなりの強弁)に、
ややギモンが浮かんだのも事実なのです。

↑ ここに関してはなんか嘘くさい……みたいな~

でもそもそもハンバーガーなどは日本にあったものではない。

アメリカ軍を対象にした御当地系があったとしても戦後のこと。
そして日本マクドの創業はオリンピックも終わって万博も終わった1971年。

ただし、番組を見終わってから思ったわけです。

商品性には違いなくとも、
実際、原田氏は2007年の段階で「地域別価格」を導入しているではないか、と。

番組中でも、空港が最も高く、次が東京の都心部と言っていたではないか、と。

地域性はある。土地代が違う。ひいては人件費も違う。
全国六段階の値付けでもって、地域性に対応しているではないか、と。

で、本日、東京郊外の田舎にて 笑

従来のセット価格でMAXといふ、「ビヴァリヒルズ・バーガー」、
販売時間限定で……590円、とな。

740円 ⇒ 590円

250円引きって大きいですよね。

けど、きっと、朝出勤して夕方帰ってくる都心サラリーマンは気づかない。
なぜならば、看板はその時間帯には下げちゃうから 笑

また同じ田舎でも、
ロードサイドに面した、ドライブスルー完備の大型店のバヤイ、
昼間のお母さん方の滞留時間がやたら長く……
みたいなお店の場合は、ここまで下げていないかもしれないぞ、と。

つまり村上氏のギモン、「地域性」については、
やはりピンポイントにはなっているけれど、
それは、地域はもちろん、客層、店舗規模などにあわせて、
かなり細かく「価格」をセッティングしている可能性はあるよね、と。

というわけでマクド研究は続きます 笑


続「原田泳幸」について


.
『カンブリア宮殿』HPの動画は、
村上氏のオヤヂギャグとかがカット編集されておらず、
スタジオ収録の「空気感」とか「ニュアンス」が伝わる。

ライブに近いとも言える。
↑ テレビの低迷のひとつに各種「事故」を防ぐために、
生放送が激減したというのがある……

もちろん編集済みの地上波放映モノとの比較も面白い。

そこで、再び、最新「カンブリア宮殿」の
原田泳幸編を細かくチェックしてみるとこにした。

まずは第一シークエンス「♯1 マクドナルド 奇跡の成功劇!」

原田以前のマクド、
特に消費税5%となった1997年以降の企業方針。

日本経済のデフレの流れを受け、
マクドは「低価格路線」に加え、
売上の総額をキープするために「店舗拡大路線」に走った。

結果、味はもちろんのことサービスの質が落ち、
マクドナルドは92年には創業初の赤字にまで転落してしまう。

さて、冒頭で村上氏は
不安、安心、危機感、信頼、
みたいな時代感を反映するシンプルな熟語を原田氏に提示して、
その(曖昧な言葉)に対する原田氏の反応を引き出そうとする。

が、原田氏は「課題」という言葉で応える。

村上氏としては自分の文脈に持ち込めなかった……
みたいな印象を個人的に受けた。

不安、安心、危機感、信頼…… 漠然としてる。

かたや課題。
必ずやるべきことは存在するわけだから、
不安がっていたり、安心しきっていたり、
イタズラに危機意識をもって緊張していたり、
依存心をもって信頼している暇はない。

↑ 普段、村上氏が煽っているのはコチラだったりしますが…

具体的な課題を発見して淡々と課題をクリアしてゆく。

また原田氏は国力は確実に低下しているのだけれど、
それは「考えない習慣」にあると指摘した。

明治の富国強兵以来、
特に下々のものは、考えずに、上からのオーダーを
粛々と受け入れ、実践するのがよしとする時代が長らく続いた。
逆に疑いは悪である。

儒教的なOSですね。

たとえばマクドの歴史に鑑みてみれば、
カリスマ社長が右と言えば、
多数派が左と思っていても左に行くべきで、
しかも、かつてはそれが

「良き結果」を伴っていた時代があったということでしょう。
↑ ゆえにカリスマの称号

しかし、いつのまにか、そういう組織で結果が出る時代は終焉していた、と。

特にマクドの場合は、顧客もそうだけれど、
従業員の裾野がめちゃくちゃ広いわけで、
店舗単位の現場での対応能力は
本質的な自主性から生まれるということでしょうか。

たとえば原田氏が真っ先に導入したのが、
「Made for You」というシステム。
顧客のオーダーが即座に厨房に示され、
その時点で調理が始まるというもの。

システム導入には100億円。

番組内で村上氏は100億円という投資額と、
またしても「リスク」という単語でなんか文脈をつくろうとしていたけど、
原田氏としては、最初は「ナニ言っているのか分からない」
みたいな反応だったな……

ここは筆者の推測。
赤字転落のマクドとは言っても、
味に対する投資額として100億円は、大したことはなかった。

が、新システム導入により

現場のオペレーションの難易度はグンと跳ね上がる。

仮にリスクがあったとしたら それは「人」だったのではないか、と。
現場のクルーが出来るのか、どうか?
社内の反対派もそれだったんぢゃないのかな、真意は。

で、2004年から現在までの「数の推移」をば。

来店者数 11億人 ⇒ 16億人
スタッフ数 14万人 ⇒ 16万人
店舗数 3800店 ⇒ 3300店

まず店舗数については、
2004年までの段階に遮二無二に増やしすぎたというのはある。
ブランディングも考えずに、
「窓口増やせば比例して売上も上がるだろう」みたいな、
乱暴な出店感覚だったんだと思う。

ある意味、閉じて当然。
↑ ただし閉店もコスト掛かるから「投資」でもある。

で、スタッフの数も確かに増えているけれど、
これだけ来店者数が増えたにもかかわらず、
それほど増やしていないとは言えるんぢゃないかな。

またどうもマクドが低迷した根源的な理由のひとつに
藤田田はあまりにも「グローバル企業としてのマクド」という位置づけを軽んじて、
「日本のマクドは日本のマクド」的な独自な経営手法を
貫こうとしたことがあるみたい……

↑ ガラパゴス・マクド……

そこで原田氏は本国も含めて、
「なぜマクドは世界で人気なのか?」を問おた、と。問い直した、と。

お得感。
スピード。
美味しさ。
利便性。

原田氏が番組中に述べたのはこの4つ。
「基礎力」とも言っている。

もちろん他では、多少待たせてもすっげー旨いみたいな
業態のハンバーガー屋は成立するわけで、
あくまでもマクドの基礎力ということ。

ということで、新システム「メイド フォー ユー」の迅速なる導入、
接客サービスの改善などによって、
基礎力を回復して、お客が戻ってきたとなれば、
次に原田氏が取り組んだのが……
「八年間で六回の値上げ」。

リーマンショック翌年の09年、
そして311の2011年は明確に売上が落ちているので、
さすがに毎年とはいかなかったけれど、
原田氏としては「毎年したかった」んぢゃないかな、と思う。

基礎力を取り戻した上で、
新規顧客のさらなる開拓と、来店頻度を増やす工夫、取り組み。
まあ、基本といえば基本。
そして「エビちゃん」とか「クォーターパウンダー」とか、
投入してジリジリと客単価を上げてゆく努力もする、と。

また利益が出たら投資するわけだけれど、
そのひとつが「従来店の閉鎖」。
やめることも投資のひとつ、と。

そうそう、メニューも
かなり減らしたと言っていたっけ。

まずは…… QSC+V

Quality Service Cleanliness 
+ Value

というわけですねっ。


2012年3月28日水曜日

「松屋」について

.
松屋さんも牛丼バトルで頑張っていますね。

通り掛かって旬メニューを確認。

いまの一押しは……ご覧のごとく、
期間限定の、『中落ちカルビステーキ』。

690円。ご飯、中盛 or 大盛り 無料サービス、と。

マクドでは、セットメニューで740円(従来のMAX価格)を付けている、
『ビバリーヒルズ・バーガー』と商品性がカブりますな。

前々から、このテのファストフードの客単価は、
Around 600円くらいと捉えていただけに、
↑ 基本の基本は、Around 500円(ワンコイン)でしょうか……
さすがに700円の大台は超えない松屋さんの設定のシビアさと、
740円という、イケイケなマクドさんの対比が明白です。

ただし、ダブルクォーター・バウンダーがどうした……
というのも霞むほどな、中落ちカルビのボリューム感ですねぇ。


円高直撃中Japanのヴィジュアル化と申せましょう。
↑ 1ドル84円台などは一瞬のこと。本日も82円台……

今回のエントリーで言いたいのは、

やはりマクド様の影響力は絶大で、
牛丼各社も
「高額系の商品ラインナップに挑戦しやすくなる」のでは?
ということなのでした~。

「原田泳幸」氏について


2004年当時のマクドの国内ブランド力は、
80位とかその位にまで低迷。
が、現在では、5位くらいまで復活しているらしい。

で、外食産業は、クルマとか家電みたいな

「補助金(税金)」みたいな制度もないわけだし、
↑ 官僚機構が健全なるマーケットを歪める……。
基本的には「ガチ資本主義」の渦中にある企業と申せましょう。

2012年3月27日火曜日

続「マクドナルド」について


私がスティーブ・ジョブズにあのとき言った言葉は、「アップルはOS戦争でWindowsに負けている。したがって、パソコンを買おうと思っている人に売ろうとしたら負ける。だけど、パソコンの普及率は低い。パソコンは自分には縁がないと思う人に売ると考えたら絶対に勝てる」と。

アップルの改革は「パソコンが欲しい人を狙わない」こと より


2012年3月26日月曜日

続「マクドナルド」について


.

やっぱり「結果」が凄い。
ただし、よく見ると「元に戻った」……とも言える。
上のグラフを確認すれば、やはり1997年が節目。
よく言われている「97年変動説」はマクドにも当てはまっている。

2012年3月25日日曜日

「マクドナルド」について


.
今回のカンブリア宮殿もなかなか面白かった。

主役は日本マクドCEOの原田氏。

もう八年にもなるんですね、就任してから……

2012年3月24日土曜日

「AKB48」について

.
すごいエントリーのタイトルだな…… 我ながら 笑

さて、Facebook追撃のGoogle+ であるものの……

個人的には、「外出先用の店舗メモ」と化しています。

気になったショップとかレストランの店舗情報をリンクしているだけ。

で、たまに見ると、なんか知らない女子がエントリーしていたりする。

なにこれ?

AKB48の人か……

Googleさんったら…… もう

で、昨晩出先でYouTubeってたら、AKB48のスーパーアリーナでの
ライブ中継というか、ストリーミングしてるって出ていたので、
まあものは試しとオヂさんはクリックしてみたわけです 笑


2012年3月23日金曜日

続「Galaxy Nexus」について


.
まあdocomoショップ行くまでもないか……
と思いつつ、docomo のホームページ寄れば、
現金販売価格 10,080円、とな。

ただし、「ご愛顧割」なるものが適用されるのは、
4月1日までなのか……

良くわからないショーバイだな……

で、ヤフオクを覗いてみると、
docomo白ロムが 大体、25,000円前後で落札されているみたい。

かなり固い相場にも感じられる。

なぜ? この金額?

そもそもFOMAユーザーは莫大なので、
古いガラケーとか使っている人だったら、
素直に10,800円払ったほうが安いはず。

すると何らかの縛りをもっている人の場合、
違約金やらを払わなくてはいけない場合、
たとえば昨年夏モデルのエクスペリアとかを購入した人の場合、
だったら、白ロムNexusを25,000円で買ったほうがオトクということ?

違約金プラス一万円で三万円前後だったら、25,000円あたりがオトクってこと?

分かりません 笑

あるいはSBとかauの3Gカードとか差したい人とか。
あるいはWiFiだけで、ICSを試してみたい人とか。

クワッドコアのGalaxy S3 やら、新Galaxy Note の国内投入が、
なんか噂されている昨今ではありますが、笑
ICSアプリは当然のごとくNexus前提で開発中のようで、
しかも、まだまだ発展途上の段階だしで……。

単純に端末としてまだまだ魅力的だと思いますぅ。


2012年3月22日木曜日

続「カメラ ICS」について



.
「無音シャッター」、つまり「サイレントモード」が選択できる……『カメラ ICS』です。


よくある画質が落ちるタイプのものではありません。


音だけ消す。素晴らしいっ。

で、本日ヴァージョンアップされました。



ご覧のように「カメラ設定」の一番下の欄に
「ボリュームキー」なるものが新設されています。


最初はなんだかわかりませんでしたが、
いろいろイヂってみて判明しました。


Nexusボディサイドにあるボリューム用のメカニカルキー、
これをカメラアプリ= カメラICSのための
シャッターとかAFとかズームとかに利用できてしまう新モードなのです。


ただし、です。


◆個人的にはズームはめったに使わない。
◆AFの位置合わせ(画面内のピント位置の指定)は、やっぱり指による画面タップが必要。
◆メカニカルキーを指で押す動作は、超軽いNexusの場合、「ブレ」を誘発しやすい……。


つまり……個人的にはいらない……


つまりギミック?


となりそうだったのですが、
上スクショがごとく「Shot」モードにしておくと、
もちろんこれはボリュームスイッチ押せば=シャッター
ということなのですが、
有機EL上の画面シャッターでは、
それまでの、「押すこと=触れること」でシャッターは落ちず、
画面を触れてから「指を離した瞬間にシャッターが落ちる」ようになっています。


手ブレを防ぐという点ではこちらのほうが優れている。


シャッターは押すもの。


こういう個人的な概念をアッサリ崩落させてくれちゃいました。


UI って面白いですねー。


兎に角。カメラICS、いいですね。


「プレミアムキャンペーン」当選


.
忘れていた。

「GALAXY NEXUS SC-04D プレミアムキャンペーン」。

先着順。しかも応募したのは初日。しかも二万人が対象。

フツー、当たるでしょ……と思いつつ、応募したっけ。

来ました。

Samsung さんありがとー。

昨今、ぶっちゃけ、docomoの躊躇無きディスカウントに、
ムカムカしていた小さな小さな心の持ち主だけに
Samsung からのプレゼントは溜飲下がる思い。笑

さすが儒教の国ですな。笑

内容は
「Google オリジナルリアカバー」。
「ポケットチャージャー01」。
のふたつ。



Google Japanのデザイナーがデザインしたらしい。
桜というよりは梅かな。
季節にもドンピシャ。

回路のお花が咲いています。



オリジナルに比べると、ツルとした表面に
電子回路の梅の木が咲いていて、
ポツンと小さいドロイド君がいる。

ロゴはGALAXY NEXUS だけで、
docomo も Samsung の文字がないのもいいね。



ポケットチャージー01 は中身はエネループ。
2500mAh 
容量考えるとかなりコンパクトなのはグー。


でも特殊なキャンペーンですよね……

まあdocomoはもちろん
Google もどんなユーザーが、
Galaxy Nexus に飛びついたのか分かっている。
Gmail利用してたら完全にCI… ぢゃなかった、ペンタゴ…ぢゃなかった、
Googleには筒抜け 笑

Googleには蜜月の関係にも見えるSamsung だけれど、
さすがにそのヘンのデータは流さないはず。

なれば自腹切って、
Android4.0に飛びついた層を朧気ながらも掴んどきたいのではないか、と。

「世代」について

.
野田佳彦首相 1957年生まれ 54歳

勝栄二郎財務事務次官 1950年生まれ 62歳

ここで、「団塊世代」を確認。

1947年から1949年生まれまで。
ただし、広義では、1947年から1954年生まれ。

「日本人の平均寿命」を調べてみよう。
男性は……79.64歳。まっ 約80歳。

ボクは60歳を超えた経験はないので何なのですが、
よくいくゴルフ練習場の人が
「70歳超えるとバタっと来る人が減る」とか言っていたな……
だから寿命もそうだけど、
絶対的なパフォーマンスの衰えは予感するよね、きっと。

ちなみに加藤茶は……今69歳。やるなー っつーかやりすぎ 笑

そして団塊世代の子供たちの世代は「団塊ジュニア」。

団塊にとっては子供たちの世代だけあって、
赤の他人であっても、自分の子供同様、多少の親近感はあるはず。

団塊ジュニア 1971年~1974年生まれ。
ただし、これはピンポイントで、
1954年生まれが29歳で第一子をもうけたとしたら、
まだ30そこそこの世代でも団塊ジュニアに入るのか……

今なら大体30代全般と捉えていいのかもしれない。

ここで確認。

橋下徹大阪府知事。1969年 42歳。

マーケ的に言うとバブル世代でありつつの新人類世代の末っ子。

基本的には破戒の世代。

そもそも新人類なんていう得体のしらないもの、
つまり、「畏れ」の肩書きを付けたのは団塊世代でしょ。

で、野田首相に代表されるのは「しらけ世代」。

ここで谷垣禎一自民党総裁。

1945年生まれ。67歳。

若作りがお上手。

戦中派で、団塊世代ではないけど、戦争を実体験として知らない
というのは団塊世代と同じで、
でも同世代の絶対数は少ないので、おっとりしている人が多い気もする。

で、昨年の暮にみたオリジナル版「日本沈没」は面白かった。

当時をして「今みたいな日本」はソートー完成していたみたい。
それは導入部の繁栄する日本の情景描写から伺える。

で、主人公は仮面ライダー1号本郷猛、もとい藤岡弘。

1946年生まれ。団塊のリーダー世代なの。

けど、劇中は「若っ」。濃いハンサム。20代半ば。

で、小松左京は、確かに今は経済成長して繁栄を享受しているけど、
でも藤岡弘世代に「君たちがしっかりしてないと……」みたいな意味を
日本沈没に込めていると個人的には感じた。

映画を観て思ったのは「ほとんど出来上がっているぢゃん、日本」でありつつ、
きっと戦後の繁栄を築いたのは、
戦争を生き残りつつ、「戦争知らない世代」からチクチクされつつな、
松下幸之助とか、井深大と盛田昭夫とか、本田宗一郎と藤沢武夫とか。
このあたりの世代がまだ目の黒い80年代とかはえがったんぢゃないかな……

さて、ここでこちらのCF。



桐島かれん 1964年生まれ。

世代的にはバブル&新人類世代の長女に相当。

マーケ的にも特別な世代。

お母さんは桐島洋子。典型的なぶっ飛び戦中派のお嬢様やりたい放題系。

この75歳前後の母と45歳戦後の娘って、
たとえば今の朝ドラの「カーネーション」でも同様だし、
昨年話題になったNHKの「セカンドバージン」の
煽る女流作家(草笛光子)と出版社副社長役の鈴木京香様も同様。

実際、特に若いころの桐島かれん様は、
ギョーカイ内でのぶっ飛びネタは数知れず 笑

基本的に破戒者なのね

で、このCFの娘さんは実際の娘さんできっと次女の中学生だと推測。

マーケ的には消費のゴールデンコンビ マジで。

ちなみに、橋下徹とつるんでいることを隠さないシス卿たる堺屋太一は……

1935年生まれの76歳か。

もちろん堺屋は「団塊の世代」の名付け親。

団塊の世代にとってはマジで煙い存在でしょう。

そんな人が、子供世代の橋下とツルんでいるという構図。

偶然ぢゃないと思いますね、世代の組み合わせって。


「コエド ビール」について

.
再び「北野エース」ねた


「COEDO BEER」、「コエド ビール」です

基本的には『掟破り』系ですぅ 笑

結論。

ほとんど期待しないで飲んだら、旨くてビツクシしました~。

そもそも『セルフ人体実験』してからというもの、
たまーに、プレミアムなんちゃら、とか、渋谷の隣の駅名とか、飲むと、
「すっげー、甘っ」と感じるようになっちやってます。
「スーパーなんちゃら」とかも同様です。

昨年夏以来、家呑みの基本は、「アサヒ スタイルフリー」。
でも寒くなってからはほとんど飲んでいませんけど……

まあベルギーのシメイ(Chimay)とか好きですけど、
お安くないですからね。

もちろん国内御当地系ビールも結構、イロイロ昔から試してますけれど、
「変わった味だな」と感じることはあっても、
「ウマー」と感じたことは無かったので、
じつは「コエド」さんには期待していなかった。

では掟破りでありつつ、期待もせずに何故買ったかと問われれば……
パッケージのデザインが格好良かったからかな 笑

あるいは北野エース力を試してみたかったのかもしれない。

ちなみに「コエド」、小江戸、つまり川越発の御当地ビールなんですね。

ここまで書いて、番組中、北野エースの社長が語っていた、
「まず我々が美味しいと思ったものしか置かない」というコメントを思い出す。

北野エースのシステム自体が、やはり興味深い。


2012年3月21日水曜日

続「Galaxy Nexus」について


.
ということで……

Galaxy Nexus の周囲では「ゼロ円」が踊っちょリます。

まあ契約内容にもよるので、
=ダーター
では決してないとは思いますけどね。

とはいえ3ヶ月で最先端がコレっていうのも凄い世界ではございますぅ。

でも docomo直営ショップだとどういう扱いなのだろー。

マジで、近々、直撃してみようっと。

勉強、勉強っと。

「オリエンタルカレー」について


.
カンブリア宮殿の影響をモロに受けて、
近所の「北野エース」を訪れてみました。

そう、洗脳されやすいのです。笑

お客さんの会話とか聞いていても
やっぱりテレビがどうした……とか言っている人多く、
やっぱりテレビの影響力って凄いんだなーと実感。

でもテレビ観て「お店の物語」を知らないと、
個人的には結構素通り系かも……とか思いました。

テレビに教育されたからこそ、
その違いが分かるというか……。

で、いろいろ購入した中のひとつがこちら。

オリエンタルのマースカレー。レトルト版です。

なんか懐かしい気もするのですが、
ブッ刺さり系ではない。
けど、明らかに知っている……みたいな。


確かに懐かしい味系。

ぶっちゃけ具材も大きくて素直に美味い。

ただ、思わずソースとか掛けたくなるタイプというか、
スキー場とかで出会うパターンが多いでしょうか。
あるいは蕎麦屋のカレーとかに近いかな。

ちょっとソースとか、ガラムマサラとか掛ける衝動に駆られましたが、
敬意をもって、ナニも足さないで完食しました。
↑ だから、ほぼ糖質ゼロ生活なんだってばよー 笑

で、愛知の会社なのか……

HPみたら栄とかに直営店もあるんですね。
養老のPAとかにもあるな。

ふーん。

で、会社の歴史を読むと、
爆裂に大当たりした会社だったんですね。
簡易カレー粉で。

でもいまや愛知の人以外、若い人は知らないでしょ、きっと。

CoCo壱が名古屋発祥で全国区なのと比べると……

まるで「逆カンブリア宮殿」 笑
あるいは、逆仕事の流儀か。

で、過去のCFとかもHPにはアップされていて、
「ハヤシもあるでよ」を発見!

そうか……ここのCFだったんだ。

しかも名古屋弁丸出しだから、
基本的に東京育ちで関西に親戚のいないワタクシの場合、
かなり鮮烈に「音」を記憶しているんだな、と。

ありがとう北野エース 笑

ちなみにオリエンタルカレーで爆裂ヒットを飛ばし、
甘いチャツネ付き マースカレーを出したのが昭和37年。
でもCFとか見ると本体は粉末のまま。

で、気になってバーモントカリーを確認すると、
昭和38年なんだね。
しかも、それまでは大人のもの、なカレーを子供にも……
という新コンセプトと、
もうひとつは固形なんだね、ルーが、こっちは……

だからきっとオリエンタルは、
それまでの爆裂成功体験ありつつの、
「粉」にこだわり過ぎたのだろうと推測。

ダマになりやすいものね、きっと。
ちゃんと作らないと……。
主婦の手抜きを許さないというか 笑

ただし固形は融点が高い油脂を大量に使っていて、
それが健康に悪い、って判断もあったんだって。
きっと、それは今でもあまり変わらないかもなー。

2012年3月20日火曜日

続「Google Map」について


.
やっぱり面白い、Google Mapの「経路検索」。

それも「徒歩」モードが面白い。

情け容赦なく「最短」を選ぶ。

住宅街はもちろんのこと、
フツーだったら幹線道路沿いのほうが速いのでは?
と思っていたところでも、
じつは幹線道路と並行して走っている小道のほうが
絶対的な距離は短いというケースもある。

もちろん道路規制は基本的に無視しているので、
一通逆走も多い。

オートバイでは無理。

徒歩。あるいはママチャリなら可能。



フツーの紙の地図を眺めていただけでは、
ボクの場合はゼッテーに選ばないだうろ……
という道順を案内してくれる。

そしてこれが意外にいいのである。



「人の匂い」がすごく強いケースが多い。

商店街とか、駅までの抜け道とか、
人はやはり「最短」で歩きたいから、
人の歩行による移動を基本に据えた世界、
それと出会うことができる。

また商店街での狭い目抜き通りでの徒歩を守るために、
激しく一通を設けているケースも多いね。

そもそもこれだけ自動車が溢れ、
一昔前なら「憧れ」に近かった、
ビッグバイクが土日ともなれば溢れ、
バスやタクシーの密度も絶対に増しているはずだし……
な世界は、つい最近のことだろう。

きっと何百回もクルマやバイクで通ったろう幹線道路の脇に
こじんまりとした沖縄タウンがあったりして……
↑ 鶴見のではありませんよー
すっごく新鮮っ。

自転車もそうで、
ロードレーサーなんかも憧れに近いシロモノだったし、
MTBもそうかもしれない(MTBは歴史が新しすぎるけど)。
業務用の自転車が非常に高価だった時代など、
ワタクシは実体験として知らない。

そうそう、舗装がここまで津々浦々まで張り巡らされたのも、
比較的近年と言えるでしょう。

また
電動ママチャリ + GPS付き徒歩ルート案内、
実利も凄い。

試しに5キロほど離れたディスカウントマーケットまで、
カゴ付きの電動ハイブリ・ド・ママチャリで出かけてみた。

「こんな道あるんだ~」という感動とともに、
20分くらいで着いちゃった。
速っ。

でも時速10km以上出していたらそのくらいで着いても不思議ない。

ただし振り返って
GPS付きのリアルタイム案内なかったら、難易度高い。

またサングラスの内側にデータとか映し出されたりしたら
そういうガジェット、欲しいかも……
なんてことも思っています。

別に電動ママチャリじゃなくてもいいのですが、
坂道とか向かい風とかでラクしたいのです。
ワタクシ。

あと移動先で安いワインとか、野菜とか見つけたら買いたいのです。
徒歩でそれやって背中とかに背負ってると苦行になるので、
当然、そういうことはやりませんし 笑

しかもカゴに大根とか放置していてもパクられたことはありません。
そこまで日本の治安は悪化していないようです。
ただし、カラスにイタズラされたの三回ほどありますが……

で、今回の5キロを20分はクルマだと難しい。
バイクだと大丈夫かもしれないけど、結構、トバす系だな……
気合入れるっちゅーか。
けど電動ママチャリ+超最短ルートだとヌルくてオK!

っーか、昨今バイクの駐禁もうるさいしな、
きっと駐車場に停める手間とか考えても、
この「移動のダイエット」は真似できない。

えっ、雨?
もちろんD○9で 笑

もちろん田舎といえども、
激しく人口密集している地域での移動ですけどね。

でもなー これ 移動の革命かも。

なぜなら電動ママチャリもスマホも
20年前には無かったもの。

ないもの同士を組み合わせての「結果」だから、
なんらかの感動がもたらされても当然かも。

Locomotionaly

なんちって 笑


2012年3月19日月曜日

「ゴーバスターズ」について


.
へぇ、今度は三人なんだ……

とちょっと興味出て録画ONっ!

はい「特命戦隊 ゴーバスターズ」です。笑

ちょっと前の「ゲキレンジャー」が、
戦隊シリーズとは思えないほどの出来で、
シリーズの最後までは見ませんでしたけど、
途中まで観た、それ以来ですな…。

当時、分析していて、
この枠の実質スポンサーは、きっとあの「団体」なんだろーなーと思いましたが、
今回もまだ見て二回目にもかかわらず、それを感じましたね。

あ、ひとりごとですぅ 笑

で、それはともかく、です。

主人公たちが身につけているスーツとか、
バンダイは売っている。
ジャケットが1万7000円で、
ハーネスは1万円だったけな。
パンツもあって、
子供用だけでなく、大人用もある。

これ街中で着ていても意外に浮かないんぢゃないかなーと思ったり 笑

浮くか 笑

たとえばユニクロとアンダーカバーのコラボ。



実物に袖通したけど、結構、悪くない。

かなり派手に感じる青とかもあるぢょ。

で、この価格でこれ作れるんだったら、
ユニクロがバンダイとツルンで戦隊モノのジャケットとか作ればいいのに~
とか思ったわけです 笑

アクションとかしなくちゃいけないから、
結構、機能的にデザインされているんぢゃないか、と。

どうせ游びなんだから、そういう文脈の服あっても面白いよねー

そもそも洋服って、洋服というくらいだから、西欧のもの。
アウトドアウェアしかり。

値段も含めてそういう文脈から離脱して自由になる、みたいな~

みんながコスプレしているヘンな国とか笑えると思うんだけどなー。


2012年3月18日日曜日

「本日の体重 62kg」について

by Nexus

あー、一体いつから計っていなかったのだろー。汗

結論。

62.00 kg。FLATっ。

前回は61.8kg。

キープ。笑

って……。

そもそも59.xxkg台だと、やり過ぎ感強し。

コンスタントに「一日100g減の法則」は3ヶ月続いたっけ。

今考えると、
やっぱりこの法則解除あたりのウェイトが、理想なのかもしれないな……

マイナス9kgから先の1キロとか、すっごく時間がかかったということは
そういうことなのかもしれない。

数字の変化が 「ここが適正あたり」と示しているのかもな……

すると、70.4kg マイナス 9キロだと…… 61.4kgあたりかが適正か…?

60.xxkg 台が理想かな……と思っていたのですが、
確かに 61.8kgまでイったのは、
『バレンタインデー糖質 大摂取 実験』の影響絶大なるものの、
じつは昨今、密かにセコイ掟破りはしているものの、笑

でもまだまだ寒暖の差が激しく、
寒いっちゃームイサーなので、
いいのかな、こんなもんで。

とはいえ きっと二週間以上計っていなかったので、
「もしさらに1キロとか肥えてたらショックかも…」とは思っていましたけどね 笑

多少はビビっていました~

超ビミョーに肥え気味なのは自覚、自覚、と。

続「Galaxy Nexus」について


.
なんで動いているのだろー、Galaxy Nexus の携帯カバーとか……

春だから、ケータイ買い替えの時期だから、
結局、ICSのまともな競合出てないから……

とか思ったわけですが、
つい先日、The new iPad イヂっていた時、
店員さんが、
ふと漏らした……「Nexus 安いですしね」。

スルーした。けど潜在意識は引っかかっていたのでした。

で、判明。

限りなくダーターに近い金額で在庫、ばら撒いているんですね、docomo~。

しかもその筋に詳しい人によるとそもそも3月って年度末の在庫処分
タイミングではあるものの、Nexus の場合は前倒し、
SoftBank のAQUOS PHONE 104SH 対策ってのもありますな、絶対。

LTE はやっぱりまだ手を出すには尚早だと思うし、
だってついこの間まで
3Gだって爆笑問題が「穴はありませんか?」とか宣伝してたくらいなものでしょ?

機種変ダーター(のようなもの…)だったら、間違いなく「アリ」なんぢゃないかなー
Galaxy Nexus 。

元4Sユーザーがオススメです 笑。

気に入らなかったら売っちゃえばいいんだし、
きっとヤフオクったら(多少は)儲かっちゃうオハナシですぜ 笑

で、104SHって、ICSの4.0.3なんですってー。

早くヴァージョンアップしてくださいね、docomoさん!

「北野エース」について


.
カンブリア宮殿を観た。

今回の主役は「北野エース」。
珍しい食材を多品種集めているスーパーだ。

まず北野エースの前に……、
ちょっと前に某国営放送でやっていた「仕事の流儀」の
「地域再生のデザイナー」が興味深かった。

四国在住の方で、
地域の特産物を製品化からパッケージデザインまでプロデュース
している人物。
昭和の時代はちょっと珍しいと高値でバンバン売れていた商品が
今ではまったく売れなくなってしまい、
地元の農家とか漁師さんとかすっごく困っている……
そこからリデザインが始まる。
てなオハナシ。

地方のオリジナリティを際立たせるのがポイント。

ここにネット直販とかも後押しする、と。

で、北野エースが扱っているのは基本的にそのテの商品なんだな。

もともとは尼崎の中堅スーパー。
それでも最大270億円の売上あったというから凄い。

けどイトーヨーカドーとかAEONとか近所に進出してきてダメ。
特に「安売り」では太刀打ちできない、と。

そこで現社長は新業態を始めた。

生鮮食料品は扱わない。基本的に定価販売。そんなスーパー。
基本的には御当地系の珍しい食材。

2002年に東京本格進出ということだから、
御当地グルメブームしかり、
先の四国のデザイナーさんしかり、
「地元特産系」商品の増加とも歯車あっていたのではないか。

結果、北野エースは、このご時世、着実に売上を伸ばしている、と。

しかも面白いのは、
「隣り合った駅でも売れるものはまったく違う」との指摘。
店舗ごとにラインナップがかなり違うのだそう。

これも北野エースのバイヤーが集めてきた商材を
店長が独自判断で仕入れ、
お客様の要望を着実に取り入れ続けると、
二、三年で地域ごとの特色が勝手に出てくる、とのこと。

基本的にはトップダウンで商品ラインナップを決める、
一般的なスーパーとは、これもかなり違う。
システムが違う、と。

で、北野エースが東京進出して失敗しそうになった時、
声をかけてくれたのが東武デパートの人だったとのことだが、
東武といえば物産展の盟主であるな……。
あれも考えてみれば「地方の珍しいもの」系の商いですね。

あと全国に出店するのは商材集めのアンテナの役割もありつつ、
まだ無名、店舗もないと、
取引きしてくれないところが多かった、というのも興味深い。
そんなもんなんですね……

しかもここで、店舗を確認してみたのだけれど、
地域性や出店場所にあわせて、
業態もすっごく細かく演出しているのだな、と。

地元関西ではOKストアっぽい業態もやっている、と。

2012年3月17日土曜日

「Google Map」について


.
知らない街だと、素直に道を調べたりするわけですが、
知りすぎた(と思っている)街だと、
長い習慣とか、癖とかで、
同じ道ばっかり通っている、ということザラ。

そこでコマメに「Google Map」の経路検索を利用します。

たまに「目から鱗」みたいなケースがありますねー。

やっぱり端末にはGPSが付いていて欲しい、
と思う瞬間でもあります。

だって「Google NAVI」でなくとも、
Map でも自分の位置をリアルタイムで表示してくれますから。
あ。ここを右だな……とかすぐ分かります。

この精度はWiFIからの位置測定ぢゃ無理ですよね。

再びのiPod Touch の衝動買いを防げたのも、
「GPS入っているか否か」だったりしますぅ 笑


続「The new iPad」について

↑ Nexus カメラはちとズームすると……嗚呼。

.
朝から銀座界隈はすごい人だかり……
ということで、そりゃそうでしょ~ と思いつつ、
野暮用終わらせてから寄ってみましたよ、
郊外型、家電量販店っ。

ハッキリ申し上げて、
The new iPadの周囲に……
人はいませんでした。

はぁ? てな感じ。

でも、これって新しいiPadだよね…… みたいな。笑

同じフロアにあるイタメシ屋とか結構、人が入っている。

けど、iPadの周りには誰もいない。

Softbankコーナーの4G iPad のまわりにもいない……。

ということで世の中(田舎)そんなもん・笑

勉強になりますぅ。

ただ店員の人によれば、
朝一で来て32GBソッコーで買ってった人、
ひとりだけいた、らしいですが……

で、実際にThe new iPad に触れてどうだったか?

9.7インチのRetina ディスプレイのあまりの美しさに
瞳からシズル汁が駄々漏れ……
ということはまったくなくぅ、
画像とかテキストとか拡大して、
「さすがだな」みたいな印象でございました。

極めて冷静。

思いました。
でも、こういう描画能力に日々触れていると、
自然と、文字通り「目利き」。になっちゃって、
他のフツーの画面とか見ると、
「あ゛」とか思うようになっちゃって(気づくようになっちゃって)、
「もう元の世界には戻れない」系なんだろうなー と。

本質的な進化ってそういうものかもしれません。



見た目の違いが際立つほど、
本質はテーして進化していないケースが多いかも……

ということで、
The new iPad に関しては身近な人を煽って買わせたので、
それでヨシ 笑

ただ改めて店頭で「こりゃ凄い」と思ったのが……
iPod Touch。

売っ払っといてナニを今更という感じですが、
イチオー Retina ですし、
この薄さ、この軽さ……
凄いよな……

また欲しくなった……。ハハ。

買ってどうするんだ、ともう一人のワタクシが叫びましたので、
ヤメましたけど……。

ちなみにApple というか、
iPad 3 のRetina はすべてSamsung製なんですってね。
LG とか、Sharpとかも準備しているけど、
今のところはSamsung製。

もちろんGalaxy Nexus のディスプレイもSamsung製、と。

韓国云々というより、
まず、ウォン安。
iPadにはエルピーダメモリ製のパーツも使われているけど、
為替差損のせいで民事再生法申請したでしょ?
しかも某ソ○ーに代表されるよう、
優秀な技術者が愛想尽かしたところを
バンバン、海外勢がヘッドハンティングしちゃっている。

とにかく基本の基本は金融政策だと思います。


2012年3月16日金曜日

「本屋」について


.
地元で30年以上経営していた本屋が廃業した。

インデペンデント系ですな。

パートのおばちゃん達の雰囲気を眺めても「本読んでる」って感じないし。
なんか数だけ多かったりするし。
↑ 接客とか基本的に……かなりひどかった系

基本的には取次に配本はお任せ的なノーコンセプトの店だしぃ。
品揃えは、振り返ってみれば、そんなのを30年積み重ねてきた系だしぃ。
にもかかわらず、明らかにショバ代は高そうな場所だしぃ。

ご時世を鑑みても、まあよく続いたほうかな、と。

とはいえかなり寂しかった。

ただし、速攻でチェーンの本屋が入った。

資本は東京西部にテリトリーをもつ私鉄でありつつ、
当然、店舗展開はかなりのもの。

改装も終わり。オープンっ。

広っ。こんなに広かったの?

あー、パートのおばちゃん達がダベる声が聞こえてきた
レストエリアとか、すべて無駄なスペースは取っ払ったんだ……。

結構、提案型の書籍ラインナップで、感心した。

地域性とかかなり精度高いデータを親会社はもっているだろうし、
それにプラスして「提案」みたいなものがしっかりある。

ほっとしました。正直。
ちょっと知的な構成ですしぃ・笑

が、全体をツラ~と眺めて、店でてから「あれ?」と思った。

自動車雑誌とかあったっけ?

再び入り、探しました。

マジで探したんですわ。

すっごく広いんですよ。

でも、棚の中の片隅にたったの二列……二列、だけ。

確かに隣のビルの四階、徒歩二分圏内にもちっとフツーな構成の本屋あるし。

隣町には、逆に雑誌だらけで構成されている本屋もある。

地域データだけではなく、近所の競合との関係性も
ソートー緻密に考えた内容なんだと思います。

けど、たった二列って……

確かにコンピニなんかでは、とっくの昔に
クルマ雑誌撃滅地域。

でも特に土日は外車ばっかりの地域なんですけどねー。
田舎っすけど 笑

まあ、きっとこれが現実なんだろーな……

親会社が私鉄だろうが何だろうが、
事業部としては、本屋って、当然いまやまったく甘い状況にはナイわけで……
ギンギンダイエットな商品構成なんだろーなーとは予感するわけです。

ちょっと散歩の楽しみが増えた、というご報告でした~。

「流動性の宴」について

.
昨今の円ドル相場の変化が上ですね。

2月10日が円高MAX、
そこから円安に転じております。

白川日銀総裁が「金融緩和」を明言したのは
2月14日ですから、
発言が元になったというよりも、
既に「円安トレンドに突入していた」。
確かに発言は「後押し」にはなったけど、とは申せましょうか。

ご存知のよう、特に電気系企業はおしなべて……
労組交渉もかなり難航している様子……

で、昨日の東証終の段階では、一ドル84円。



アメリカの雇用統計なども受け、
日経平均のほうも一万100円台となっちょります。

逆に目立つのコンビニ各社の好業績ですが、
「新しく主婦層などが増えた」との言説が目立ちますが、
本当なのでしょうか…… 素人のギモンです。
ご存知のよう、コンビニとは定価商売。

コンビニで一定額を消費するのが習慣化している層というのがいて、
そういう方たちが、相変わらず定価で購入してくれるので、
仕切りは円高効果でかなり安くなっているのにもかかわらず……
ということで結果、利益が増加しているのが主体なのでは?
というのが個人的な仮説です。

これは売上高の推移を比較すればいいわけですが、
すみません、最新IRは未確認ですぅ 笑

で、以前も書きましたが、
「ビックマック指数」ならぬ、
「iPod指数」。
Apple が設定している基本為替レートのことですが、
84円くらいなのですね。

ということで現実84円を超えてしまったので、
もしかしたら新しいiPad 以降の製品の日本価格は変化する可能あります。

そういった意味でもThe new iPad、は買い、かもしれませんねぇ……

ちなみに米大統領選挙は……
11月06日ですね。
結構、先です。

ウォール街がメインスポンサーである、民主党政権のバヤイ、
まあ現職再選に向けて、様々なサポートを施すというのは、
まあ、陰謀でもなんでもなく当然なのでありまして、
アメリカ企業の株価上昇、強いドルの傾向は続くのではないか、と。

ユーロも含めて、あまり波風立てたくない期間と申せましょうか。

ここで年収2250億円の男、
レイ・ダリオさんのコメントが思い起こされます。

「年末か(来年の)年初か」

流動性の宴で酔いつぶれないよう、2012年を過ごしたいものであります。

「寒暖の差」でについて


.
「セルフ人体実験」開始からしばらくして、
まっ、まてよ……と思いつつ、
毎日、かなり気にしはじめたのが……
気温、湿度、ですね。

気になったらiPhoneからピっ(← なんか古いっすかね……)、
Nexusからピっ なわけです。

で、昨今、かなり凄い……という印象。

明け方はゼロ度近く。

そして日中は下手すると、10度を超える。

花粉が舞い、そして黄砂も絶対混じっている。

しかも風が南から強かったり、北から強かったり。

昨日なんておやつの時間過ぎたら
いきなし激風だったですものねー。

変化率、高っ。

気をつけよう~と思っちょリます。


2012年3月15日木曜日

続「Google Chrome Beta」について


.
クロームは入れているだけですね。今んとこ。

勝手にアップグレードされてゆきますから、期待です。

でもって、ユーザーのコメントを
アンドロイドマーケット……
ぢゃなかった、改め「Google play」で確認すれば……

104SHユーザーが「使えない」と文句を言っているのが目立ちます。

今は使えてるみたいですけど。

なんかやっとスマホワールドがどういう世界か見えてきた感じですけど、
Google Chrome Beta を作っているGoogleさんが、
104SH用に最適化しないと、使えなかった……というわけですね。

じつはNexus購入した直後は、
バリバリに動かないAppに遭遇したことありますけど、
それ以来、ほとんど記憶にございません。
そーゆーの。

あ、あった。

先日のdocomo「dマーケット」経由の「おしゃべりコンシェル」は、
ハナからこちらが鬼っ子……ぢゃなかった 笑
Galaxy Nexusであることを認識して、
ダウンロードすらできませんでしたね。

さすがdocomoさんですわ……

別にいいも~ん 笑
↑ でもやっぱり対応しようよ~ 笑

アプリとかサービスを供給しようとする側も
特に覇権を握らんとすれば、
すっごく大変そうですねー。

で、現在ワタクシが愛用しているブラウザーは、
「Quick ICS Browser」です。



本気で便利。

もちろん画面の片隅をタップすると現れる
「クイックコントロール」が超便利。

オススメです。

「新しいiPad」について


.
知り合いがソフトバンクにThe new iPadを予約しにいったら、
「ケータイキャリアをSBにすれば、
プラス1000円くらいでiPhoneも手に入ります」と言われたそう。

なにそれ?

良くわからない。

で、SBのホームページ内の同趣旨を探す。

こ、これか。このことか。

基本的にはiPhone ユーザーに向けたキャンペーンで、
あと1000円くらい月々足すと、3Gの iPad2 が手に入ると。
↑ よく読むといろんな縛りあるけど……

とにかくぅ、「2ぢゃんっ!!」。(関東弁…)

まあそれはともかくぅ
キャンペーン期間にご注目。

12月16日から始まっていて、
終わりは今週の金曜(まだまにあうじょ~ 笑)、
つまり3月15日。

ちなみにThe new iPad の発売日は…… 3月16日。

偶然?

なわけないよね。

ギョーカイ筋では、
iPadのRetina化はとっくに織り込み済みで、
けど、2012年の上四半期、つまり3月デリバリーの
The new iPadへの搭載は無理ではないか……と
予測されていたのだそう。

iPadの開発陣は頑張った、と。
発売が多少後ろにズレる可能性はあったかも。

ただ、Softbank のキャンペーン期間を確認すれば、
「次のiPadの発売日」はかなり正確に予定されていたみたい、と。

2012年3月14日水曜日

「本日の体重 未計測」について


.
そもそも「これが本当だったら凄いかも」ということで、
指示書に従って「セルフ人体実験」を開始。

今ではなんかフツーに安定しているので、
体重減少中のようなハラハラ感はまったくなく、
ある意味、面白く無いので、
バレンタインデー絡みでちゃぶ台ひっくり返してみるような
こともしたわけですが 笑

なんか面倒くさくなって昨今体重測っていませんわ。

ワタクシの場合、1、2キロ増えたところで、
楽勝で標準体重を下回っているわけで……

なんか体重の数字そのものにリアリティを失いつつあるので、
身近でスリムな人の体重をたまに聞いてみたりする。

結論としては、ワタクシ、すっごく軽いみたい。

でも細いとは言われないな……。

すみません言い訳でした。

今週中は一度計ります。

敬具。

「Aquos Phone 104SH」について


.
The New iPad買いにつきあわされて、
ソフトバンクで時間をツブすこととなった。

平日の閉店間際なので、お客さんはチラホラ。

展示モデルもイヂリ放題だったので、
AQUOS PHONE 104SH をかなり触れることはできた。

一緒に来た人間が商談しているのは、店員さんも分かっているので、
無用なチェックは入らなかったが、
それでもワタクシの視界には入ってきて
こちらの挙動をチェックしている……みたいな 笑

国産初のAndroid4.0モデルを
シャープ開発陣がどう作ったのか。

マジで個人的にはすっごく興味深く、
決して、イヂリを狙って訪れたのではないのですが、
結果的にラッキーでしたね。

まず「ここまでUIってイヂれちゃうんだ」ってのが驚き。

ただし「4.0らしさ」ってほとんどなく、
ヌルピタな2.3をイヂっているみたいな感覚。

なんか不思議。

新しい商品なのにわざと古いファッション纏っているみたいな……。

個人的には「なんでここまでGoogle臭を消すのか?」とも思ったが、
キャリアがソフトバンク=Yahoo!だものな、と。

au もdocomo もサーチエンジンはもっていないが、
ソフトバンクはもっている、と。

そりゃそうだな、と。Googleっぽさ、消すよな……

で、あと操作していると「なんか画面が暗い」。

店頭での設定なのかな……と思い、
躊躇なく、画面設定をイヂくったけれど、
確かに明るくはなったけれど、暗い印象は続く。

これって実は、上に貼り付けたカタログ写真の印象と似たようなもの。
なんか暗いでしょ? 黒が優っているというか。
だからこの印象ってシャープご自慢の液晶の特性なんぢゃないかな?
とか思う。

テレビではよくてもケータイでは特性があっていないとかあるかも~。

あと固定のメインキーが3個あって、
ソフトキーが5個もズラっと並んでいるわけですが、
これに関してはシャープ独自のUIも含めて
良くわかりません。その真意が……。

実質、固定キーが八個もあるわけでして。

Nexus ユーザーが後発のライバルモデルをクサしたい……
みたいな印象のBlog にはしたくないってマジで思ってるのですが、
八個のメインキーで、むりやり独自UIで統合するって……

もっと自由を、というキブンになったのは正直なトコロ。

りんご園にくらべて素で半分「脱獄」しているみたいなところが
Android の魅力かな……とか思っているのですが、
「独自性」との謳い文句でユーザービリティを縛っているのかも……

凄い。けど凄くない。みたいな……

確かにシャープ開発陣が謳っている、
ちょっとしたフリックとかでのフィーリングの調整とかは
Nexus同様よくできているとは思いますが。

まあやっぱり2.3前提に開発していたんだけれど、
メーカーのお客はあくまでもキャリアで、
キャリアのトップが「早急にウチでも4.0欲しい」とトップダウンして、
でも「ウチの技術だったら対応できる」ってのも技術者魂だし、
結果、これ……という筋は素人の下衆の勘ぐりかなぁ……

まあ操作性は別にして104SHをご検討の諸兄には、
「画面の見やすさ」だけは要確認としておきます。


2012年3月13日火曜日

続「OKストア」について


.
スーパーって「塵積(ちりつも)」ショーバイだな、典型的な……
と思います。

もちろんそのチリツモは、個人個人のお財布へと反映されます。
着実に。

ワタクシの場合には比較的近所に
OKの最新フラッグシップ=大
ミドル級=中
超クラシック=小

といった具合に大中小3タイプ揃っていて、
まさに磐石の布陣 笑

ついこの間まで、いや今も……
円高効果を流通がかなり喰っているっていうのを教えてくれたのも
OK様でしたね。

とはいえOK様が近所に存在していると
数年前までのような、お大尽な商売が難しいというのも、
昨今、他スーパー様の流れではございまして、
また野菜、肉、魚に代表される生鮮品に関しては、
さすがのOK様でも限界はある感じでございまして、
決して「OKにしか行かないぜよ」ということは決してなく、
広く浅~く、様々なスーパーをウォッチをしつつ、
世相を実感しているところでございますぅ。

関東ローカルねたで大変恐縮ではありますが、
やはり「OKストアが基本尺度」というワタクシめでございすぅ。

以上、ご報告でございましたっ。


「しゃべってコンシェル」について


.
iOS5.1の「日本語版Siri」が大騒ぎですが、
本国では「CMみたく動かない」とかで
訴訟騒ぎにもなっている、と。

まあどちらにしても大騒ぎ、と。

「ちぃ」とか思いつつ横目でジェラっている輩ですぅ 笑。

で。

このことか……と、
docomoオリジナルのApp、
「しゃべってコンシェル」を確認っ。

ただし、どうもNexus には対応していない雰囲気が……

結論。

Nexusには思いっきり対応していません。

そんなdocomo様でございました~

続「Galaxy Nexus」について


.
そもそもGalaxy Nexus とGalaxy S2 LTE は、
ほぼ同時期、年末にデリバリーされた。

しかも同じdocomoから。

で、その時、「?」と思ったのが、
Nexus のCPU のスピード、スペックが、
S2 LTE より低かったところだった。

Google のリフレンスモデルなのに、
なぜわざわざスペック低いCPU載っけているのか?

これが、長らくPCと林檎の園のガジェットばかりを
使用し続けていた「脳」が覚えたギモンだった。

同時に「年を超えたら多数派のスマホは、
ばんばんAndroid 4.0へとヴァージョンアップしてゆくのだろうな」と。

Nexus の三日天下を覚悟していた。

が、ケータイキャリアやメーカーが、
OTA で正式に4.0をデリバリーし始めたというニュースを私は聞いたことがない。

新規では、シャープのSH104がSBから登場しただけ。

au からもMotorola RAZR がデビューしたが、
4.0化は5月と確かアナウンスされていたと思う。

なんかPC脳が「あれ? 何かが違う」とずっと思っていた。

しかも家電量販店などで、
ガラパゴス老舗メーカーのタブレットなどをイヂると
思わず「おもちゃ過ぎ。ioPad6かよ、これ」と思うこと、多数。

まあ店頭なので、そうした印象は主にUIの操作性とか操作感、
パッと見のデザイン性だったりするのですが、
隣に並んでいたりするiPad2 などと比べれば、
「独走しちゃうよな、フツー」と思ったり……。

なので、イライラしているGoogle本体がNexus同様、
Tabletのリファレンスモデル、7インチを5月に発売予定とな……

まあ春もののガラスマ実際にイジっても、
なんか「手を焼いている」印象も強い。

素人的には「どうもPCのジョーシキがスマホやタブでは通じないみたい……」
みたいな印象を抱くに至った。

で、これを読んでなるへそー と思った。

Android はもちろん、Linax まで降りてチューンする必要があるのか、
ハードウェアごとに最適化するためには……

指で触れて操作するって高度だものな、UI として……
フィーリングがより大切になるというか……

早くThe new iPad に触れてみたいと思う今日この頃ですぅ 笑

2012年3月12日月曜日

「PCM録音」について

.
あちきがGalaxy Nexus に入れているAppのひとつが、
「PCM録音」。

もちろんデジタルレコーダーのこと。

で、先日、某芸能人が奥さんと喧嘩している録音がネットに流出、
放置されているというので、
心の貧しいワタクシは、思わずクリックしちゃいました。

まさにあの人の声だよな……と。

もちろん録音したのは奥さん側ですね。

で、思ったのは、
スマホ時代って、みんながICレコーダー持ち歩いているような時代だよな……
ということ。

いろんな意味でコエーと思った次第です。

ちなみにPCM録音はデータをメールに添付して簡単に送れます。

2012年3月11日日曜日

続「Galaxy Nexus」について


.
ご存知のよう、
Galaxy Nexus の画面サイズは4.7インチもあります。

auから出たばかりの
Galaxy S2 WiMax が同じく
有機EL で 4.7インチですね。

で、iPhone のサイズは次どうなるのか? というのがひとつ。

本気でJobs さんは未来も含めて考えぬいた結果の
iPhoneのサイズ……なのか?ということがひとつ。

それこそThe new iPadではないですが、
モバイル端末の場合、
必然的に画面サイズ小さく、目との距離近く、
となればどれだけ密度高いピクセルを実現するかがキモなわけですが、
液晶にしても、それを制御するCPUにしろ、
まだまだ進化途上だったり、
あるいは、Appleが先人なわけですが、
単純にサイズ、重さがあるとコスト的に不利なわけでありまして、
ほんとは理想は4インチくらいなんぢゃないですかね~。

まあ、ウェブブラウジングにしろ、
やはり画面はできるだけ大きく、
しかも画面が高精細に勝るものはない……とも日々感じているところ。

でもって、Android の場合は、自由にアイコン配置できますし、
ICS の場合はアイコン重ねることによって、
自動的にフォルダまで作成できちゃいます。

ので、自分の使いやすい位置にアイコンとか配置すれば、
ソートーのレベルで「片手で おK!」となります。

ワタクシの場合は右利きなので、
ケータイは基本的に左手で支え、
基本操作は左手の親指でしたい……ということとなります。


2012年3月10日土曜日

「Dropbox」について


.
クラウドストレージサービスでは、
「Google Document」を中心にしていたのですが、
やっぱり、
Android用の専用Appがイケていない…。

再インストまでしてますけど。
Ver.も確認したけど。

起動からして遅いし、あいかわらずバグり傾向だし。

あと、Appではなく、
ブラウザ経由からのスマホ用画面から操作してもイケてない。
デスクトップ環境だとチトましになるのですが、
スマホ用画面からだと てんでダメ。
というかまともに機能しない……

やっぱり手がまわらない……
みたいなGoogleの雰囲気が伝わってきます。

でもリファレンスモデルのGalaxy Nexus で、
しかもGoogle のウリのサービスのひとつの「ドキュメント」がこれぢゃなぁ……
Google神話が泣きますわよ。

じつはリソースは次の「Google Drive」(噂)に注ぎ込んでいたとしても……

てなことで……、
「Dropbox」をもう一度、積極的に使い始めたのですが、
UIのレスポンス・スピードはもちろんだし、
機能のほうも申し分ないな。

なんかJobs 様の誘いを断った上で、
「独自のストレージサービスで生き残ってゆく」って決めたキモチみたいなものが
伝わってくる出来だと思うんですよね。

ドゥルー・ハウストンさんのキモチですねー。

会社は100人規模、2012年には倍に増やす、と。

しかもまだ5000万人程度しかユーザーっていない、と。
たったそれだけなのか……

まあGoogle+とFacebookでも感じたし、
今回のGoogle Document とDropbox でも感じたし、
自分の実体験というか印象を経た上で、
こういうのとか、こういうの読みなおすと、
腹に落ちるというか腑に落ちるというか、ですね。

意外にこんなものなのかもなー、とGalaxy Nexus イヂリながら
勉強になっております。


続「The new iPad」について


.
Retina の9.7インチって、本質。

でもって俄然 The new iPad に興味湧いたのが、
日本語版Siri ではかなり紹介されている
音声認識」、のレベルの向上。

じつは毎日、Galaxy Nexus のそれにビツクシしているワタクシ。

なんでこれで認識できちゃうの?

そう感じているものですから。

すると、キーボード操作にこだわる必要もないかな、と。

ただし喫茶店とかでひとりで喋っている姿は想像したくありませんが 笑

カタチでは見えないもの。

「音声認識の驚異的進化」も体験できるかな、と。笑


2012年3月9日金曜日

続「The new iPad」について


.
しつこくいきます。笑

「iPad体験」≒「視覚の新体験」が、
The new iPadの Retina ディスプレイでしか味わえないのだとしたら、
これはメディアとして、やっぱり革命かもしれない……

などと思ったわけです。

3D体験などをイメージしていただければ、と。

The new iPadを操作している画像とか、
ムービーは既にネットに氾濫しているわけですが、
「実際に貴方の目と脳で体験しないと、
本質的な違いは絶対に分かりませんよ~」みたいなことです。

Apple Japan のTopページでは、
「革命」なる熟語がデーンと踊っているわけですが、
パっと見、iPad2とほとんど同じプツに、
「革命」はなかろうと、
ツッコミ入れている人などもチラホラ……

そこでUSAのページ行くと、
「Resolutionary」とな。

↑ スペルミスですヨ~、な赤アンダーが出ちゃっています 笑

確かにお洒落に訳すの難しい造語(?)ですねー

ただ思いました。

この描画能力を前提にした写真集とか売り出したら、
やっぱり印刷物には真似の出来ないコンテンツができるかも、と。

デジタル出版はいろいろ既にあるわけですが、
このハイスペック描画能力を前提とすると、
既存の印刷物の概念を超えた何かが生まれるかも、と。

さて、ここで「入力側」が気になり始めました。
リアルな世界から光を切り取る入り口のことです。

たとえば、デジタル一眼。

たとえば我らがCanon様の…… EOS 1D X。

まだこれ売っていないのですね。4月発売らしいっす。

基本的にプロユース。

そのバックモニターのスペックが気になりました。

現場でピンとか確認する最もシンプルで素早い手段がコレですからね。

でぇ……

単純に面積あたりのピクセル数で比べると……The new iPadと、ほぼ同じ。

もちろんEOSのバックモニターはiPhoneサイズですけどね……

The new iPad、こんな画像アウトプットを4万円台で売っちゃっていいのかな。

知~らない、と 笑