2014年1月31日金曜日
MVNOによる格安「SIMカード」が、さらに激安化するのは時間の問題のようです!
やっぱり総務省が音頭を取って、ほぼ強制的に、MVNO業者に対する“回線接続料”をこれまでの半額!とするようキャリアに対して調整しているみたい。
特にドコモとかauとかは、総務省の大切な天下り先であるわけで、“この流れ”には、その上の意思が働いているのは間違いなし、と。
2014年1月30日木曜日
auは2014年夏モデルから “VoLTE(ボルテ)” による新・通話定額プラン”を投入するかも!
ソフトバンクが2014年4月21日から、通話定額の新料金プランをスタートさせることを発表しましたねっ。
ドコモがiPhoneを取り扱うようになって、当然、ドコモからのMNPは流失は減るわけでありまして、ソフトバンクは禁断のARPUに手を付けてまで、顧客獲得に乗り出した....... と思われます。
確かに、それはあるでしょう........。
Lenovo 『YOGA TABLET 8』 が、速攻で激安化してて気になる!
『Nexus 7』では幅が狭いかも。サイズ的には『iPad mni』が素敵だけど、積極的に日本語入力するとなると、iOS謹製のIME(日本語入力)がどうもねぇ.......。
早く『Nexus 8』が出ないかなぁ........ などという今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか・笑
で、ひょんなところで初めて現物の、Lenovo 『YOGA TABLET 8』に触れました!
2014年1月29日水曜日
au 『AQUOS PHONE SERIE mini SHL24』に触ってみた!【稼働機】
まさかとっくの昔に発表されていたソフトバンク『AQUOS PHONE Xx 303SH』のモックを触れる前に、ほぼ一卵性姉妹機とも言えるau 『AQUOS PHONE SERIE mini SHL24』の、それも稼働機に触れることになるとは思ってもいませんでした!
イーモバイル版『Nexus 5』(EM01L / LGD821)、“MNP一括ゼロ円”が当たり前っ!
直営店や家電量販店の店頭では、それぞれのお店が、独自に工夫して『Nexus 5』(EM01L / LGD821)を販売しているイーモバイル。
既に、昨年2013年のうちに、『MNP一括ゼロ円』の案件も存在していました。
2014年1月28日火曜日
au 『G Flex LGL23』 に触ってみた!“曲面モニタ”の印象はどうよ!? 【稼働機】
もともとグローバルモデルで昨年秋の段階からリーク情報を眺めていたせいもありつつ、実際に触れてみても、そんな驚かなかったau 『G Flex LGL23』でございます。
ただし事前の、“実際に触りたい度”は、かなりの高レベルでしたっ。
2014年1月27日月曜日
SIMフリー SONY 『Xperia Z Ultra』の激安発見! @EXPANSYS
在庫の数とか眺めるとEXPANSYSも売る気満々ってことが分かります。
そう、SIMフリーのソニー『Xperia Z Ultra』(C6833)ですね。これ、LTEモデルですけれど、他に3Gモデルの設定もあって、そっちはさらにお安いです。
2014年1月26日日曜日
au『Xperia Z Ultra SOL24』と同『Xperia Z1 SOL23』を並べてみた!【モック】
『Xperia Z1』と『Xperia Z1f』ではありません・笑
2014年au春モデル『Xperia Z Ultra SOL24』と、2013年au冬モデル『Xperia Z1 SOL23』であります。
2014年1月25日土曜日
やっぱり価格破壊を仕掛けたのはソフトバンク! 4月から新・定額通話プラン開始!
LTEスマホにすると、それまでの“通話割引”がチャラになり、かつ30秒21円などという、かなり高額な通話料が掛かるようになってしまう.........。
この部分に於いては、ドコモもauもソフトバンクも皆同じ。十分に“カルテル”という言葉を使ってもいい状態だったわけです。表面的にはいがみ合っているけれど、こと“ARPU”というコアな部分では、しっかり背中で手を握り合っているというか..........。
まさに大人の世界・笑
Motorola 『Moto G Google Play Edition』を日本でも正規販売して欲しいっ!
8MBモデルで、179ドル。16MBモデルでも199ドル。
もちろん現在、Motorolaの親会社は、Google様となっちょります。
で、『Moto G』のGooglePlayEdition版が、今年2014年1月の半ばにいきなし登場していたのでした。アメリカでのオハナシ、ではございますが........。
2014年1月23日木曜日
『Nexus 5』(EM01L / LGD821)と ドコモ『AQUOS PHONE ZETA SH-01F』を比べてみた!
まさか、auの2014年春モデルで、4.5インチでFHDなIGZOが追加登場するとは思わなかった........。などという昨今、いかがお過ごしでしょうか?
今回はイーモバイル版『Nexus 5』(EM01L / LGD821)と、2013-2014年ドコモ冬春モデルのフラッグシップ機『AQUOS PHONE ZETA SH-01F』を比較してみましたっ!
2014年1月22日水曜日
大阪から ソニー・ワイヤレスイヤーレシーバー 『MDR-EX31BN』が到着しました!
いろいろ迷った挙句、利便性を第一と考え、ソニーのワイヤレスノイズキャンセリングステレオイヤーレシーバー(長っ!)『MDR-EX31BN』を購入いたしました。
もちろん主に『Nexus 5』(EM01L / LGD821)と組み合わせて使うため、でございます。
再び『GEO(ゲオ)』の会員になってDVDをレンタルしてみました!
なんのことはない、各種レンタルや中古ゲームソフト販売で有名な『GEO(ゲオ)』の会員に再び入ってみた........というエントリーでございます。
超久しぶりに店内に入ってみたのですけれど、中古のスマホ・ガラケーコーナーとかまで新設されていて、いやはや時代は変化しているなー、という感じ。そう、浦島太郎と呼んでくださいまし・笑
2014年1月21日火曜日
ドコモ『AQUOS PHONE EX SH-02F』と 同『Xperia Z1f SO-02F』を比べてみた!
ついに2013-2014年ドコモ冬春モデルの“ラスイチ”たる、『AQUOS PHONE EX SH-02F』がそろそろ発売(1月24日か?)になりそうです!
そこで今回は、発売後の販売も絶好調のドコモ『Xperia Z1f SO-02F』と比較してみました!
UQ 『Try WiMAX』に 最新端末『HWD14』 (WiMAX 2+ 対応)が追加されましたヨ!
既にWiMAXユーザーとなって2ヶ月余り。個人的には、日々、快適に利用させていただいております・笑
ただし、です。WiMAXの2.5GHz帯のデムパ特性は間違いなくデリケート。時間を多く過ごす場所で、受信性能がダメダメという方は間違いなくいらっしゃる、と思います。
ということで、UQが提供する“良心”こそが、『Try WiMAX』という端末レンタルが一切無料という独自サービスでございます。
2014年1月20日月曜日
SIMフリー『iPad mini Retina Cellular』(A1490)が、まさかの激安化っ!@EXPANSYS
なんか面白い端末ないかな~とか思いつつ、久しぶりに『EXPANSYS』を訪れてみました。
で、発見!
SIMフリーモデルのApple『iPad mini Retina Cellular』(A1490)が、まさかの激安化!
2014年1月19日日曜日
ドコモ『AQUOS PHONE EX SH-02F』に触ってみた!【稼働機】
いやー、ぎりぎりまで音沙汰なかったので大丈夫かな? と思っていたのですが、ドコモ『AQUOS PHONE EX SH-02F』は、2014年1月18日より予約開始! 発売は同24日が予定されていますが、あくまでも予定とのこと........。やっぱりギリギリ感は濃厚ですなぁ・笑
ということで、ドコモ『AQUOS PHONE EX SH-02F』の稼働機をチェ~ック! でございます。
2014年1月18日土曜日
『Nexus 5』(LGD821)に『A LONG VACATION』(大滝詠一)を入れてみた!【Music】
久しぶりに『カナリア諸島にて』を、ちゃんと聞きたくなったので、近所のツタヤで大滝詠一さんの『A LONG VACATION』を借りてみました!
お馴染みの曲ばかり......なわけですが、久しぶりに聞いても、ぢぇんぢぇん古くないことに驚きです。
『Nexus 5』(EM01L / LGD821)とドコモ『Galaxy S4 SC-04E』を比較してみた!
改めて並べてみると.......やっぱり『Galaxy S4』って、凄いな~と思いますねぇ。
ということで今回は、『Nexus 5』(EM01L / LGD821)と、ドコモの2013年夏モデル『Galaxy S4 SC-04E』の2台を比較してみます!
Android用『Chrome』の新機能 “帯域幅を節約”を『Nexus 5』で使ってみた!【アプリ】
2014年1月16日からローンチされたAndroid用ウェブブラウザ『Chrome』の新機能、「帯域幅の節約」(データ使用量の節約)。
じつは『Chrome beta』では速攻で降りてきた新機能なのですが、『Chrome』ではまだだったのです。が、やっと降りてきたようですので、速攻で試してみました!
2014年1月16日木曜日
再びドコモ『Optimus it L-05E』と『Xperia Z1f SO-02F』を並べてみた!
2014年1月中発売とアナウンスされていたドコモ『AQUOS PHONE EX SH-02F』。もう1月も半分が過ぎようとしているわけですが、一体全体どしちゃったの? という感じです。
モックとか見掛けた方、いらっしゃいます?
2014年1月15日水曜日
GooglePlay@日本で『Nexus 専用ワイヤレス充電器』発売!
ついに日本版GooglePlayでもGoogle謹製『Nexus ワイヤレス充電器』が発売です。いいぞいいぞ、この調子でいろいろ買えるようにしてほし~。
知り合いの事務所にパナソニック製のワイヤレス充電器がありまして、試しにワタクシの『Nexus 5』(EM01L / LGD821)を置いてみますと......... 何もしなくても充電開始、と。当たり前ですが・笑
『Nexus 5』(EM01L / LG821)とau 『Xperia UL SOL22』を比較してみた!
新年会で『Xperia Z SO-02E』を持っている人がいたので、ちょっと触らせてもらったのでした。
で、思ったのは「5インチモニタでコレなら、全くもってOKでしょ!」。約1年前のモデルですけれど、まったく古くさくなくて驚きっ!
ということで、今回はイーモバイル版『Nexus 5』(EM01L / LGD821)と、『Xperia Z』ベースのau2013年・夏モデル『Xperia UL SOL22』を比較してみました!
2014年1月14日火曜日
『Nexus 5』(EM01L / LGD821)と au『isai LGL22』を比較してみた!
2013年冬モデルで最も“不憫な子”かもしれない、au『isai LGL22』。もちろん今回もイーモバイル版『Nexus 5』(EM01L / LGD821)と比較です。
実際に2台を並べてみるほどに、やっぱり“不憫な子 大賞”は、『isai』かも.........という気持ちになっちゃいますねぇ.........。良く出来てるのになぁ、と。
2014年1月12日日曜日
『Nexus 5』(EM01L / LGD821)とドコモ『Xperia Z1f SO-02F』を比較!
ドコモが『iPhone 5s/5c』を扱い始めたことが理由でしょうか、iPhoneキラーとしての命を受けて企画開発されたドコモ『Xperia Z1f SO-02F』の発売日は、年も押し迫った2013年12月中旬だったのでした。
けど、さすがXperia ブランド、『Z1f』も間違いなく人気ですね。発売直後はスマホ販売ランキングでも堂々1位を獲得です。
今回は、そんな『Z1f』と、イーモバイル版『Nexus 5』(EM01L / LGD821)を比較してみました!
2014年1月11日土曜日
『Nexus 5』(EM01L / LGD821)とドコモ『Xperia Z1 SO-01F』を比較!
この冬の商戦では、完璧にAndroid勢で最も売れているドコモ『Xperia Z1 SO-01F』であります。au版『SOL23』と合わせれば、ブッチギリのトップ。
今回はこのブッチギリトップと、イーモバイル版『Nexus 5』(EM01L / LGD821)を比較してみたいと存じます。
2014年1月10日金曜日
『Nexus 5』(EM01L / LGD821)と『iPhone 5s』を並べてみた!
基本的にはGoogleとAppleの争いでスマホワールドが動いているのが現実でございます。
そこで今回は、Google謹製『Nexus 5』とApple謹製『iPhone 5s』を並べてみました~・笑
ソフトバンク『ダブル倍速LTE』がおしなべて激速な理由!
通信障害記念~ということで、今回はソフトバンク『ダブル倍速LTE』がおしなべて激速な理由について、であります。
ちなみに昨日の晩(2014年1月9日)、ソフトバンクのCFがいきなし、見たことない内容のものに替わっていて「あれっ?」って思ったのですが、さすがに「つながりやすさ、ナンバー1」のCFは流せなかったということでしょうね。
年末年始の販売ランクでも『iPhone 5s/5c』が圧勝状態!
元旦を挟んでの年末年始の2週間........。
ケータイ販売ランキングでは、あいかわらず『iPhone 5s/5c』が圧勝ですねぇ。時期が時期だけに落ち着いた感は出てはいますけれど、ゆえにiPhoneの強さが際立つというか。
特に最近目立ち始めたのが、『iPhone 5c』。
2014年1月9日木曜日
イーモバ Pocket WiFi 『GP02』 は“SIMフリー端末”だったの件!
このようなブログをやっておりますと、“想定外”のリアクションがあったりするのも面白いのであります。
最近では、イーモバイル ポケットWiFiの『GP02』がらみ、ですね。「なんで、GP02がらみでのアクセスが多いのだろう.....?」と、とーっても不思議だったのでした。
で、やっと調べてみました~。
2014年1月8日水曜日
SIMフリー『iPhone 5s/5c』と“格安SIMカード”の組み合わせを考察っ!
あまりに怒涛の売れ行きの『iPhone 5s/5c』。やっぱり無視できない存在です。
そこで今回は、昨年2013年から発売となったSIMフリーモデルの『iPhone 5s/5c』と、昨今話題の格安SIMカードの組み合わせで、その合わせ技のパフォーマンスを考察してみたく存じます。
2014年1月7日火曜日
『Nexus 5』(EM01L)を“一括ゼロ円”で購入した容疑者へのインタビュー【実録】
最新スマホであるイーモバイル版『Nexus 5』(EM01L)。
どうも“新規・一括ゼロ円”で購入したらしい.....という人物との接触に我々は成功した。
果たして、その真実とは如何に。以下に緊急インタビューをご紹介しよう。
『Nexus 5』(EM01L / LGD821)とドコモ『G2 L-01F』を比べてみた!
ドコモ 2013-2014 冬春モデルの発表会は2013年10月10日に開催。もう3ヶ月が経たんとしております。早っ。
その発表会翌日、某ドコモショップの前を通りかかって驚きました。発表されたばかりの新製品のモックのほとんどが展示されていたからです。
そして『G2 L-01F』に関しては、その日こそがまさに発売日。稼働しているデモ機さえ並んでいます。冬商戦の“一番乗り”でありまして、まさに気合十分といった印象でした。
2014年1月6日月曜日
2014年1月5日日曜日
2014年1月4日土曜日
2014年1月3日金曜日
Androidスマホで“iTunes” @PC の音楽を簡単に聴く方法!【アプリ】
『Nexus 5』(EM01L / LGD821)に何曲か入れておこうと思い、ツタヤでCDを超お久しぶりにレンタルしてみました。
まずはPCのスロットに入れて、Apple『iTunes』で自動リッピングです。
『Nexus 5』(Android 4.4 KitKat)で“テザリング”する方法!
なんというベタなエントリー。ただし、昨今のスマホ初心者は、“テザリングの具体的なやり方”どころか、“テザリングの概念”どころか、“テザリング”という言葉そのものを知らない人が多い........ らしい。
そこで身近なところで「も、もしかして......」みたいなスマホ・ユーザーを勝手にサンプリングして、質問してみました・笑
2014年1月2日木曜日
『Nexus 5』(EM01L / LGD821)に「Nova Launcher」を導入!【アプリ】
『Nexus 5』(LGD820/821)専用のホームランチャーが、かなりイケていない件は、以前、ご紹介いたしました。
そこで久しぶりにランチャー・アプリの『Nova Launcher』をインストール。いい感じで使えているのでご報告です。
『Nexus 5』(EM01L / LGD821)の“ランタイム”を“ART”に設定変更した!
『Nexus 5』(EM01L / LGD821)をはじめ、「Android 4.4 KitKat」からの新設定がいろいろと存在しています。
そのひとつが........“ランタイム”設定の「ART」という項目です。
2014年1月1日水曜日
UQ Wimax『Aterm WM3800R NEC』導入から約2ヶ月!
UQ WiMAX『Aterm WM3800R』が手元に来て、約2ヶ月が経たんとしております。
で、やっと初めての“請求”がやってまいりました。
なんかこれ来ないと、イマイチ安心できない感があったりする、臆病者です・笑
登録:
投稿 (Atom)