2012年10月25日木曜日
「5th iPod touch ◆03 地図」
まあとりあえず「地図」は、これでお茶濁しておけば……みたいな感じかなぁ・笑。
まずは……「Safari」を使って「Google Maps トップページ」へ。
トップページ開いたら「ブックマークしつつのホームにアイコン作る」をタップ、と。
すると、こんな感じでアプリと見紛うばかりのアイコンが出現っ。
ちなみに左隣りの白っぽいアイコンは、同じくSafariで、「Google トップページ」をアイコン化したもの。画面キャプチャしたもので、デザインもへったくれもあったもんぢゃありません。
「GoogleさんのSafari経由でのマップに掛ける気合」がアイコンひとつにモロ出しです。
ただし、ホーム画面(スマホ用ブラウザ経由のGoogleトップページのこと)を横スライドさせると、縦にズラリとGoogleクラウドサービスが居並ぶといった具合で、最新HTML5ならここまで出来るってなショールームみたくなってます。
いちいちアプリダウンロードしてアプリごとにGoogleアカウント入れてくの超面倒な時は、このウェブ版グーグルトップページの存在を思い出してみてください。
ちなみにAndroid用ブラウザ(Google謹製は非対応)の画面より、動きが超スムース・笑。おいおいっ。
えっ、左下の「Chrome」では? と。
お目が高いっ。
基本的にクロームでも問題ないのですが、iOS6のネイティヴアプリじゃないから、アイコン化できないのですね。これ実用上、超大きいです。あとスピードについては「Safari」がかなり速い。速い自慢のChromeもビビるほど・笑。なのでPC側でクロームを中心に使っていないユーザーにはクロームの価値を見いだせないはず。
なので結構、ChromeをiPhoneに入れないって人も少なくないのでは? と仮定。
でもって結果的にGoogleはブラウザ経由の「Maps」にしろ「Google トップページ」にしろ、ぎんぎんに「Safari」に最適化させてチューンしている雰囲気。他ブラウザは知らな~いみたいな・笑。
えっ、Android環境下ではどうか?ですか。
そもそもGoogle謹製クラウドサービスはそれぞれJavaでギンギンに最適化されたアプリが存在していますから、こんな風にわざわざ「ウェブ経由」にこだわる必要はなし、と。当たり前ですが。
特にAndroid版アプリの「ナビ機能」あたりは、見ない・知りたがらない・触れない努力が大切・笑。
「Apple Maps」のターンバイターンなナビもあるじゃないですか~、と・笑。
クルマでの移動なら結構、使えるかも。今度試してみますね。
あ。ワタシのiPhone5ぢゃなくて、ただの……iPod touchだった。忘れてた……生意気言ってスミマセン。
GPS付いていないのです。
でもGPS付いていないの確かめたほど、精度高く測位してくれてます。もちろん「イーモバ」との合わせ技ではございますが。
あとグーグル検索で店名とか検索して、地図とか電話とか出ますけれど、「地図」をタップすると、当然、グーグルのウェブ版マップへと誘導されますから、そういう場合でもストレスはありません。
Google様の「鬼のようなSafariへの最適化」という努力もあって、実用上はそんなに不便ではないというのが第一印象でした。地図の水平移動の描画なんかもSafariのほうがiOS用Chromeよりか速いかも、マジで。
いぢょ。
▶ Go to BEYOND THE MOTOR's TOP
Tweet
-->
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿