2014年3月29日土曜日
『iOS』歴7年のワタクシが、『iPhone 5s』を使用して約2週間の印象をば!
初代iPhoneに先立って日本導入された超・初代『iPod touch』。その発売日の午前6時にポチったワタクシ・w。iOSとのお付き合いも実は長い、のです。
ということで、購入から約2週間経過した『iPhone 5s』(ソフトバンク)の印象をば!
『iPhone 5』と『iOS6』の組み合わせって、Jobsさんの最後のお仕事だったのだろうな........みたいな、感慨深いものでした。
で、そのメインコンセプトは『Google排除』だったのだろうと思います。
クックさんの当時の立場としての大命題は、“LTE化”と、大量な買い替え需要が見込まれる上でのサプライチェーンの強化だったんだろうと思います。これらは消費者からは見えにくいご苦労でしょう。
画面が縦にチト長くなっただけ......などと揶揄されることも多かった『iPhone 5』でしたが、大人気ブランドゆえの製造上の難易度は、想像以上だったのではないでしょうか。
一方、Jobsさんの“中身”に対するキモは、きっと、『Google排除』。
PCの時代に果たせなかった“世界制覇”。男の子の夢でしょうか......。それが『iPhone』によってやっと我が手のうちに.......と思っていた矢先、Googleが『Android』で襲いかかってきた、と。
Googleのコンセプトは間違いなく、Appleの寡占を防ぐ、でした。GoogleにAppleに対する恨みは無いものの、Appleが寡占を果たしてしまえば、各種インターネット端末(ハードウェア)の価格の高止まりを招くのは必至。Googleはそれを防ぎたかったわけです。
『iPhone5 & iOS 6』ローンチ当初、最も話題になったのは、『Google Maps』が使えない.!.......だった、のではないでしょうか?
その代わり、あまりにも未熟なApple謹製『Maps』が付属していた、と。
他にもGoogle検索エンジンのデフォルト化をヤメたり、『Gmail』との連携レベルを一段落としてみたり.......。
世のニーズの趨勢が各種『クラウド・サービス』に移っている時代にあって、Appleは露骨にGoogle排除のコンセプトでiOS6を仕上げてしまった、と。
当時、AppleがSamsungを訴えるという“訴訟沙汰”も盛り上がっていましたっけ.......。
で、『iPhone 5』が発売された当時、既にJobsさんはいらっしゃらなかったわけですが、クックさんは、コンセプトを変更することなく、Jobsさんの意思(遺志)のままに、『iPhone 5』と『iOS 6』を世に送り出したのではないか? と。
非難されるのは、クックさんは当然、分かっていたのではないか、と。でも、覚悟して泥をかぶったのではないか、と。もちろんクックさんは、既にCEOの座に着いていたわけですけれど、Jobsさんの意思(遺志)を最大限、尊重したのではないか? と。
ただし、一消費者の立場からすれば「使いにくいったりゃありゃしない!」ものでありました。
Ad.
『Google Maps』が使えるようになってからも状況は同じでしたね。
これをワタクシはAppleとGoogleの嫁姑問題と呼称しておりました。
Appleは姑、Googleが嫁。ワタクシは旦那(姑の実の息子)の立場ですね・w
諍いが激しくて、帰りたくない、と。家の外観がどんなに立派でも、そういう家って結構多いんぢゃないでしょうか(← まさに大きなお世話・笑)。
で、Androidという愛人の家に泊まる時間がどんどん増えてゆく......みたいなぁ・w
ここからやっと『iPhone 5s』と『iOS 7(7.1)』のオハナシになります・w
久しぶりに家に帰ってみると、嫁姑問題はかなり沈静化しててホッとしました。
Androidのパクリとしても良いのですが、コントロールセンターとか、アプリ履歴のサムネル化とか、UIも間違いなく使いやすくなっています。
ただし、使っていると、家の片隅とかで、嫁が「◯バアめ」とか呟きながら、チッとか舌打ちしている姿とか、姑があいかわらず細かい意地悪しているのとか気づいて、「嗚呼」と・w
でもiOSがオープン化したら、結果的に、Googleに簡単に乗っ取られてしまうのは必至。
なので、『iPhone 6』が登場しても、嫁姑問題は絶対に終焉しない。
ただし、日経が次のiPhone のモニタサイズは、4.7インチと5.5インチとスッパ抜きましたが、モニタサイズが拡大することによって、どうにもならないほどの“文字の小ささ”問題は自然と解消する、と。
そもそもiPhoneのサイズの発想が一昔前の『通話メインの情報端末』なのだと思います。通話が主役で画面情報はオマケみたいな発想。日本のガラケーのサイズとかから、かなり強い影響を受けていたと予想します。
でも、現在は「モニタによる視覚情報が主役で、通話機能がオマケ」になっています。
これは通話時間の減少等、実際の数字にも現れていること。
で、クック体制になってから、イチから企画された初のiPhoneが、次なる『iPhone 6』。
『iPhone 5s』に触れてみて、その的確な軌道修正ぶりに、ワタクシ、マジで、『iPhone 6』への期待感が俄然、高まりました!
とりあえず、SIMフリーモデルが出たら、それを購入して、今『iPhone 5s』に刺さっているソフトバンクのSIM入れて使おうと思っています。ちなみにワタクシがソフトバンクに支払っている通信費は、月々わずか3,000円弱だったりしま~す♡
ただし、です。
仮に、「ぢゃあ今もう一台持っている『Nexus 5』(EM01L / LGD821)と、どちらか1台にしなさい!」と言われたら、「ぢゃ、『Nexus 5』!」と秒殺で即答しちゃいますけどね。
ともあれ、『Nexus 5』は本妻で、『iPhone 5s』は愛◯だけど、ゴールドに輝くケバめの5sちゃんもいるととっても楽しいな~、てな感じ♡
愛用中♡
とりあえず、いぢょ!
▶ Go to BEYOND THE MOTOR's TOP
Tweet
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿