■ 戦国時代を生き残る手段はあるってさ
ということで、じつは大枠ではAmazon ねた、になると思う。
先日、ワタクシ、「デス・バイ・アマゾン Death by Amazon」という言葉を覚えておいたほうが良い、というエントリーを書きました。
ワタクシ自身のここ数年の買い物の変化と共に、身近な街の様子を観察した結果からの考察でした。
ワタクシとしては、ニトリは現在絶好調だけど、きっとちょっと先は厳しいと予想しました。
んで、現代ビジネスにて、ニトリ会長のインタビューが.....。経済予測を絶対に外さないのだそうです。実際の商人ですから、予測の重みが違う.....。
愛する読者のみなさま、ぜひお読みください。
楽天がウォルマートと提携しましたけど、まさにそれも繋がっている。
似鳥会長は、これからは業種の垣根を超えた競争になるので、最強の一社しか生き残れない、とのこと。2018年、2019年、2020年とどんどん過激化してゆくそうです。
Ad.
ワタクシもまさに、そう思います。
最後に似鳥会長は、「楽しみ」にしているらしい、大サバイバル時代を....。ヒー。
とりあえず、いぢょ!
【追記】

ワタクシが、NifMo → IIJmio → mineo へと至った、マイネオ、コスパ最強“10の理由”を書きました。ぜひ。
▶ Go to BEYOND THE MOTOR's TOP
Tweet
0 件のコメント:
コメントを投稿