ということで、徘徊ネタでありつつの、カクテル萌えネタ・w
■ 店は客が育てる
ECWCS購入の日、もちろん下北沢徘徊が主目的だったわけですけど、定番徘徊コースに変化が起こっていた。
「こんなところにドンキ?」
先日、「ドンキの酒販って、あんまし安くない」とDis. ったばかりだったのですが、気になったのでアルコール類のプライスチェックのために入店す。
店の一等地に酒類ズラリ。先日訪れた新宿南口近くのドンキとは、酒類陳列の広さ自体がまるで違う。シモキタ店のほうが圧倒的に広い。
カクテル萌えのおかげで知恵がついたのですが、プロの飲み屋も、一般客と同じ値段で酒類買っているケースが多い(みたい)。
ワタクシ素人なので、プロは問屋から、と思い込んでいたのですが、どうもそうではないみたい....。特に絶対量が出ないハードリカーとかリキュール類とか。
たとえばハイボールに人気のデュワーズのホワイトラベルとかの利幅とか、酒屋によっては、めちゃめちゃ少ない。びっくりするほど。コンパクトな飲み屋が卸から(少量)仕入れたとしても、そんなに安くはならないはず。配達代加味されて、逆に高く付く可能性あるほど。
なので、そもそも飲み屋の多いエリアの酒屋は、ソートー、プロの購入を意識していると予想されるのですね。
下北沢。言うまでもなく。
たとえば調布のビックカメラとか、同じく調布の成城石井とかも、同じだと思います。一般客だけでなく、プロも意識したラインナップ.... などと考えると酒類コーナーの見え方が変わってくると存じますです、はい。
かたや 同じ成城石井でも、成城本店とか、周囲に飲み屋はほとんどないぞ、と。
ちなみにシモキタのお隣の代田に『信濃屋』っちゅー、結構、有名な酒屋があるのですけど、「代田?」って感じですけど、きっとシモキタと三軒茶屋の飲み屋が育てた店と予想しているところ。
んで、です。
『ドン・キホーテ 下北沢店』のオハナシに戻れば、「品物によっては、激安の酒類が、結構ある」が結論です。無視だめ。
具体的には、スーパー『オーケー』とか『信濃屋』に比べて、うっすら高い値付けのものも多いけど、探せば「げっ、安っ」というのもドンキにはあるぞ、と。
こうなってくると、ドンキの歌舞伎町店のラインナップと値付けなんか、ヤバいかもしれないなぁ。次、新宿寄る時は、歌舞伎町店チェックしてみよ、と思いましたです、はい
んで、です。
品出し中の女性スタッフに「ここって、ドンキの前、何でしたっけ?」と尋ねました。答え『ゲーセン』。
なるほど~。祖師ヶ谷大蔵のゲーセンも速攻、閉店したこと思い出す
まさに、ご時世。
とりあえず、いぢょ!
0 件のコメント:
コメントを投稿