お盆休み入りのタイミングでバッテリーが突如膨張、バックパネルを持ち上げてしまうという事件に見舞われたワタクシのXperia Z3 Compact SO-02G、セットアップも完了して、やーっと完全復帰。
修理に十日間以上を費やし、手元に戻ってからも、Android 6.0化したり、アプリを再インストしたり、各種セッティングをダラダラやっていたら、もう8月も終わり、と。
早いのぉ。
ただし、SO-02Gが完全復活するまで、結構、時間があったので、その機能が以前に戻ると、「かなり便利に使っていたのだな」と思い知らされました。
バッテリーも新品になったことだし、今後もバッテリーを労りつつ、愛用してゆく所存でございます。
えっ、Z3シリーズは、Android 7.0に不対応の件ですか.......。
いいんです。“次”を選ぶのが楽しみ~、ですから・w
iPhone SEと似たようなサイズではないか? との問いには、ワタクシ的感覚からすると、まったく違う、でございます。
普段はできるだけバッグ類を持ち歩かないようにしているので、当然、スマホは洋服の各種ポケットに入れておくわけですけれど、SEはSO-02Gよりもひとまわり小さく、もちろん軽い。
かつ、写真の上がりが安定していて、LINE MUSIC等の音楽配信サービスも、アプリがiPhoneに最適化されているのは明白。
Androidは、OSやUIの断片化だけでなく、それこそSoCとかも色々で、かつアンプなんかのチューンも端末メーカー各社の考え方が違う......。
Ad.
ワタクシ決して林檎厨ではないのですが、アプリ・ベンダーが、まずはシェアの多いiPhoneの最適化を優先するのは、投資として当然のことだと思われます。
ただし、今回の一件で、補完するファクターとして、SO-02Gが手元にあると、とても重宝するということを再確認できた、ということなのであります。
その図式は、ソフトバンク版iPhone 5s と、ワイモバイル版Nexus 5(2013)を組み合わせて使っていた時代から、ワタクシ、ずっと変わっていないな、と。
ともあれ、鞄を持って出かける時は、SO-02Gを忍ばせておくと便利だなー、を再実感というオハナシでございました~。
とりあえず、いぢょ!
【追記】
ワタクシが、NifMo → IIJmio → mineo へと至った、マイネオのコスパ最強“10の理由”を書きました。ぜひ。
▶ Go to BEYOND THE MOTOR's TOP
Tweet
0 件のコメント:
コメントを投稿