観測する = 意識を向ける
↓
観測の中身にあわせて
周りの量子が物質として確定する
cf. ワタクシの設定は「定価」。
マジ。
Ad.
a revolutionary change in the use of energy ----- since 1997
ということで、ついに銀座進出っ なスーパーマーケット「オーケー」。
ついに銀座か、と。
長年かけて国道16線以内のドミナント戦略を徹底し、無借金経営にて店舗数をジワジワ拡大、都内中央へと牙城を押し進めてきたわけですが、つ、ついに銀座に到達、と。凄いっす。
計算、大切。
ということで、ワタクシは銀座ではなく、「いつものオーケー」と・w。
気になったのはお得感演出な「平台」に陳列された「カナダ産 豚ロース極うすぎり」のパック。グラム115円で、600グラム弱入ったパッケージでした。
買ったのは(選んだのは)、脂身が明らかに少ないパッケージ。薄ピンクの色目も美しい。
でも、こういうのは、本当に安いのか? 検証することも大切。
実際に調理してみて、一食分、パックの1/4程度で十分と思いました。
となれば、一食分、約150グラム。タンパク質は約30グラム、と。十分っ。
となればプライスは一食分、約180円。調理コストを考えるとビミョーな印象もあったりします。
初回は、米油で炒めて、仕上げに豆板醤。
これまたオーケーで購入したキャベツをスライスしたもの(サラダ)と合わせました。キャベツ代は約30円ですが、ビジュアル的には大盛り感満載っ。アマニ油をドレッシング代わりに。ちとマヨネーズもプラス・w。
はっきり申し上げて十分、満足っ。特に、「あー、やっぱり、もっとキャベツ食べよう」とも思いましたっけ。もちろん、自分で切って。
「もっと積極的に自分で調理しよー」であります。
とりあえず、いぢょ!
ということで、衣食住を考える~っ。2023秋、と。
【衣】
10月に入って一気に寒くなった。激変過ぎ~。
まさに衣替えのタイミングなのですが、断捨離、断捨離言ってて、クローゼットの中は服でごっちゃり。
たくさん手放したつもりなのですが、「まーだ、こんなにあるの」的な。
夏物と冬物の入れ替え収納とかいろいろやってますがぁ。まだ朝昼の寒暖差が激しいので、入れ替え、しあぐねている感じっすね....。
ちなみに、今年2023夏は、猛暑だったわけですが、その期間中「ほしいかも」と思っていたのは、薄手(軽い)・通気性良し・ストレッチ性ありみたいな短パン。色は白系が欲しいとは思いました。けど、買わず、と。ちゅーか、そういうの発見できず。
最先端テクノロジーを土台にした気になっているブランドはあるんですけど、白はなさげ。表参道にあるリアル店舗にて、今度、実物には触れてみるつもり、と。
ニュー短パンに関しては、来年に期待・w。
ファッション全般、アンテナは張り続ける所存ですが、そんなに欲しくないかも.... 的な。
以前は、「衝動買いしたい欲求」が(極めて)強かったことを悟る。衝動買いを我慢してはいましけど、それ以前に衝動買いしたい自分がいた、的な。今は衝動買いとか、ぢぇんぢぇんしたくないのでした。大変化。
衝動食いとかもそうなんだけど、「お金使いたい病」的な。洗脳されまくっていただけかもね、これって....。
【食】
外食ランチが、さらに減りましたねぇ。
※ 近所に出来た焼肉屋の「もつ定」はそのうち....。店の雰囲気を知りたいし。
あと、卵を食べる量を意識的に増やしてみているところ。セルフ人体実験系。
あいかわらず「小麦丸出し」系と「どんな油使っているか分からない、油丸出し系」は避けている。社会性維持のために、たまーに味見する程度・w。
もちろん「砂糖丸出し系」は(ほぼ)食べない。
【住】
とりたてて変化なし。
夏場に巨大化したモンステラとか、フィカス・ベンガレンシスとか、部屋へと迎え入れる準備は完了済み。家具の断捨離とか地味~に行ってきたことが実になったわけで。感無量~・w。
猛暑によって観葉植物たちの資産価値(見事に成長ってこと)は猛烈に上がった・w。
植物萌え自体は趣味というより、「生活に植物を取り入れる」って基本だよね、と、今となっては思っちょります。園芸店眺めるのも面白いしぃ。
とりあえず、いぢょ!
いきなし身近な布多天神社@調布がロケの舞台になって驚いたわけ。2022年末の「Silent」の時も、結構、身近な世田谷代田駅前が舞台になってて、不思議な気持ちになったっけ。
深大寺には神田明神の分社あるのかー
テレビドラマはほとんど見ないが、見ると、これだ・w。
世田谷代田駅は、小田急の中では乗降客数もあって世田谷と言えども超マイナー。布多天神社がマイナーとか言ったら罰当たり必至ですが、神社全体からすれば知る人ぞ知る系だと存じます。
どちらもリアルに身近で、いきなしドラマの舞台になるって、すっげービックリ系・w。
布多天神社はドラマ内では、地名のクレジットが無かったので、知らない人、わざわざ調べない人は、どこにある神社かは分からない。
知り合いは、大きな牛の置物があったので、わざわざ福岡の太宰府でロケしたはず、と思い込んでいた。調べてみたら布多天神の御祭神のひとりが菅原道真公なんですねー。
ちなみにもうひとりの御祭神が、少名毘古那神(スクナヒコナノカミ)。大国主命の兄弟。主賓はこちら。古ーっ。
んで、です。
実は、現在の布多天神は、移設後の場所にある。オリジナルは現在、「古天神遺跡」と呼称されているところ。多摩川の氾濫を避けるために今の場所(布多天神社)へと移動したとのこと。甲州街道沿い、です。調布駅徒歩10分以内、と。
んでぇ、興味が出てきたので布多天神社の創建を調べてみた。約2000年前だそうです。OMGっ。
ユダヤの民がローマ帝国に迫害受けて、嫌になっちゃって、「どっか行っちゃおうぜ」みたいな時期とも重なります。
いや、「どっか」ではなくぅ、「もう帰ろうよ」かも・w。
ちなみにぃ、京王線沿線で由緒ある神社として高名なのは府中の大國魂神社ですが、創建は約一世紀後となります。府中の真北が国分寺、と。江戸幕府がガンガンに治水するまでは、東京周辺のコアは、府中だったわけです。
まずは、布多天神で足場を固めて、広く俯瞰して府中へGoって感じ?
んでんで。ワタクシ我慢できなくなって、「古天神遺跡」に行ってみた。
慣れ親しんだ調布駅周辺なんですけど、道も狭いし、用もないしぃ、行ったことのないエリア。ただ、思いっきり住宅街なんで、こんなところに遺跡とかあるのー、的な。Google Maps で眺めれば、結構敷地広かったけど....。
見つからない。結界はられていて、近づけない?・w。でも、到着、と。
なんか植生が神社っぽくない。多摩川が近すぎるのかも。水はけ良すぎ系、か。
入り口の看板に書いてあるのを読めば.....。
現在の布多天神社へと御社が移設後は、放置プレイで廃墟化していたみたい。びっくりすることに、昭和50年代になって、やーっと発掘調査が始まったみたい。
周りはギッチリと住宅街なんで、ビックシっす。調布駅からバリ便利なので、住宅街化はよく分かるが、遺跡とのコントラストが凄すぎっす。
次に驚いたのが、調布って地名は、最近のものであって、このあたり一帯、「布田」なんですね。
※ 調布駅の東隣が布田駅です。
※ 地名は「布田」、神社名は「布多」。
んで、昭和の発掘の結果、分かったのが、1万年前の旧石器時代の遺物から始まって、5000年前の縄文時代のシロモノとかゴロゴロ、らしい。マジか。
詳しくは、看板の写真、お読みくださいまし。
じゃあいつ、今の場所に神社は移ったのか?
「文明九年(1477年)に多摩川の洪水をさけ、古天神というところより現在地へ遷座され、その時に、御祭神、少彦名命(すくなひこなのみこと)に菅原道真公を配祀されました。」
公式HP よりコピペ。すみません。
ここで勝手な推測。もともと現地人にとっては1万年前からスペシャルな場所だったんですけど、少名毘古那神(スクナヒコナノカミ)が来て、「ここいただきまーす。そのかわり、いろんなテクノロジーとか教えてあげるねー」ですかねぇ。
ちなみに、調布、布田、染地、とかから連想するものとは?
さて、ここからVIVANT。
布多天神社に毎日お参りしている別班の女性リーダーは、調布在住でしょう・w。んで、赤福のサインを布多天神で受け取り、主人公とミーティングした場所が、これまた調布の深大寺。ここはメジャーですよね。
最初はワタクシ、調布周辺って撮影所たくさんあるし、身近なところで済ましているんでしょ、なーんて思っていました。
が、です。
深大寺には、神田明神の分社が敷地内にあるんですよ。超レア、神田明神の分社って。ビツクシ。
神田明神、公式HPをご覧いただければ分かる。江戸の守護神です。
創建は730年。十分に古い。布多天神社ほどではありませぬが、古い。
徳川家康が1600年、関ヶ原の戦いの際、神田明神にてご祈祷、見事、天下統一、以降、徳川家は、神田明神にスペシャルな援助をし続けたのだとか....。
1616年には、江戸城の裏鬼門にあたる現在の位置へと移設、と。
明治以降、江戸城に居を移した明治天皇も足繁く神田明神にご参拝なさったそうです。
ここから妄想です・w。
大抵、神社ってお祈りするところ、と思っているはず。「いいことあるかな」的な。これでも十分に呪術廻戦、引き寄せの法則、的な世界ですけど....。
冷静に、お祓いとか、十分以上にスピリチュアル。けど、日本人にとって、フツー過ぎちゃっている的な。
けど、リアルパワーとして、古神道、陰陽道(断易、奇門遁甲、紫微斗数とか)、體術(古武道)とかをフルに駆使できる人材が存在していたとしたら?
神主(古神道)の姿をしつつ一族を率いていたり、商人の姿をしつつ、様々なエリアの情報収集していたりとか....。
目的は、護国。国体を守る。ひいては天皇家を守る、とか。
移ろい続ける幕藩体制とか政治体制とか超越した存在、仕組み、組織....。
先にも述べましたが、府中の大國魂神社の創建が約1900年前です。めちゃ古っ。
そんな昔から情報ネットワークを張り巡らしていたら? さらにイザとなった時のFORCE を持ち合わせている組織がいたら?
バトルに明け暮れていた戦国武将も、既に日本全国に張り巡らされいた別の情報ネットーワークにアクセスしたいんぢゃないのー?
だから天下統一できて、300年もの天下泰平ゲットできたんぢゃないのー。
でも、ずーっと表には出てこ来てないってわけ。表の顔は神社、とか...。表の顔は、商人、とか....。
丸菱商事ならぬ、三菱商事。本社は千代田区丸の内。神田明神の管轄内ですね。
なんちって・w。
ということで、最近の衣食住を再確認、と。
【衣】
結局、盛夏は、アンダーアーマーの「ゴルフポロ」。その日のうちに、速攻洗う。翌日には乾燥済み。なので、買い足す予定はナシ。
状況によってはラコステのポロ、と。ラコステだけではなく、フレッドペリーとか、フィラとか、ブランドポロ各色ごっちゃり。どこが断捨離だ・w。
他にもパタゴニアのシャツとかあるので、新規購入の予定はナシ。
短パンは、相変わらずグラミチのG-SHORTS。色はKINARI(白)がお気に入り。夏前、修理に2回も出したので追加購入の予定は今年はナシ。
長パンは、無印のウォーキングパンツ。フォーマルっぽいのがキモ。超薄手で酷暑にはサイコー。
靴下は、ナイキのハイテク系各種。これも多種多様を所有しているので、新規購入する予定はナシ。
スニーカーもごっちゃり。
サンダルは、HOKA ONEONE のリカバリーサンダル。これは一年通じて愛用。お得すぎ。
もちろん、断捨離も継続中、と。断捨離すると、自動的に衝動買いの欲望が減衰する。もちろん自動的に整理整頓、お掃除もしちゃう。素敵。
ちなみに昨今、「暑いですねー」と言われると、「ここはバリ島」と言うことにしている・w。相手の目が点になるのが面白い。まーた「変な人」と思われていることでしょう・www。毎日がリゾート気分のアファメーション・w。
【食】
絶対に必要かなー、を探している昨今。今のところ、卵、トマトジュース、炭酸水、氷。
じつは現在、断酒中。山崎12年・定価でゲットだぜ記念・w。酷暑のせいで体が水分欲しているのか、どうか? アルコールが混じっていると判然としなくなっちゃうのでテスト。
一応、断酒には期限を設定してまして、開けにはタリスカー10のハイボールを予定しちょります・w。
アイスティーは自家製で大量生産していて、コーヒーの割合いは減少。
納豆は必需品というより常備品。味噌も上手に取り入れたい。
もちろんプロテインは必需品設定。無添加のブツをトマトジュースで割ってます。
肉は青魚系が主体。カツオのサクは値段次第。鶏肉は胸肉でよし。他に各種レバーとか、ちょこちょこ摂取すれば良いか、と。
これ書いているのは、土用の丑の日2023ですが、昨日金曜、ダーターで鹿児島産で無投薬の代物をガッツリ食べたので、すでに満足・w。ついてる、としか言いようがございません・w。
ちなみに、さっき久しぶりに体重計にのってみた。身長から導き出される日本人の平均体重でいうところの理想体重から1kg 下回っていた。もうちとタンパク質と炭水化物の量、増やそうと思ったところ。
【住】
ボスキャラの大型本棚を断捨離して広々。ガランとした空間(余白)にも慣れた。
ただし、只今、屋外にて絶賛巨大化中のモンステラのことを考えると、この空間は維持し続けなくては、と。フィカスも巨大化中だしなぁ。
あと、ベッド周りとか、クローゼットの中もまだまだゴチャついている。断捨離っちゅーか、整理整頓・お掃除の道のりは長そ.....。
とりあえず、いぢょ!