2021年5月30日日曜日

【Nike.com 攻略法】約半額にて2足目の『エア ズーム スーパーラップ2』を購入っ。注意点あり

 


ということで、スニーカーねた。

■ リアルと通販の合わせワザ

Nike.com(ナイキ直販の通販)にて、2足目の『エアズームスーパーラップ2』を購入したのでご報告。

ポイントは定価の..... 約半額・w

ナイキの運動靴といえば、カーボンプレートを内蔵したマラソンシューズが、フルマラソンの世界記録とか、日本記録、箱根駅伝などドミネートしていることは、広く知られていることと存じます。

ワタクシ、ミーハーですので、昨年2020年は、似た系列の『ZOOM FLY 3』をば、2足ヘビロテしておりました。あくまでも街履きにて。マラソンはしません・w

街履きでも十分にクッション性と推進力の両立を実感できるはず。ただし、足の指で地面を掴んぢゃダメなんですけどね。コツっちゅーか、秘訣はあると思いますけど。

とはいえ、マラソン前提であるがゆえ、サイドグリップっちゅーか、横剛性が「もっと」みたいなシチュエーションもあるわけです。なにせ街履きですから。

んで、アンテナに引っ掛かってきたのが、『スーパーレップ2』。トレーニング用です。

これはカーボンではないのですが、プレートをフィーチャーしていますし、拇指球あたりには、横に2個の最新ZOOM AIRを搭載しているんですね。

んで、気になっていたのですが、初期モデルのカラーが、キッツイ・w。

すると今年2021年初頭、ニューカラーが出たのでした。

Nike.com の写真で見たら、おっっ、だったので、ナイキ原宿に速攻出向いたのでした。

■ あえて言おう。リアル・ナイキは売ってない

わざわざ?

だって、ナイキって売っていないのですもの。

売ってるでしょ? そこら中で!

売っていないって!

わざわざ出向くので在庫していなかったら嫌なんで、日本ナイキの本丸、ナイキ原宿に事前に電話して、色とサイズがあるか? 確認したほどです。

実際のブツを見たら、写真より若干派手で、「げっ」とか思いましたけど、早く試したかっし、「まっ、ぎりぎりセーフかも」的に購入を決定。超久しぶりのリアル定価買い。

あと、ナイキに限らず試着してみないとフィット感なんて、ぢぇんぢぇん分からないので、ワタクシは絶対に試着します。

ナイキの直販では、「あっ、これ合わなかった」と思ってサイズ変更のために返却しても、新しいの来るのに平気で1ヶ月とか掛かるので注意。個人的には、「長すぎ」。

※ あくまで個人的な体験談ですけどね。

ぢゃあ、3サイズくらい一気に購入して、合わなかったサイズ2足を返却するって作戦もあるかと存じますが(ナイキのアパレルも同じ)、審査に時間が掛かるので、大抵は一度、お金が引き落とされてから、その後、ナイキが返金(カード決済の銀行へと自動的に)してくるというパターンなので、ミッションコンプリートに、めちゃ時間が掛かるのでありんす。

ナイキのオールドスクール系で、サイズ分かっている場合はいいんですけどね。最新ハイテク系は、満足リーチへの敷居、高すぎの気が....。

えっ、近所にある量販店でいいんぢゃない?

だからぁ、ナイキはパラレルワールドなんす。実はアディダスも同じですけどね。これこそご注意いただきたい。

えっ、何のこと言っているか? ですか?

くどいですけど、ナイキの“本ちゃん”ラインナップって、あんましリアルでは売っていないのですよ。ヒッジョーに残念なこどてすけど。くどいですが、ご注意あれ。

ナイキ自身が“流通”に配慮して、自製パ...チ...。やめとこ・w

んでぇ、『スーパーラップ2』、実際履いて、気に入りました。

すると、新たに、まさにビンゴなカラーが追加されて、それも、わずかな時間で『SALE品』となりました。

■ Nike.com のSALEコーナー、必見

ちゅーか、去年2020 後半くらいから、ナイキのアパレルを着ているヒトが街で激増した気がします。ナイキが既存のリアル流通を破壊する勢いで、スーパー・バナナの叩き売りをしたせいか、と。しかるに、Nike.com の影響力は既に、かなり浸透しているはず、と。

今回、SALE扱になったばかりのニューカラーを速攻ポチりたかったのですが、「いやいや、どうせまた値下げするだろう」と。待つことにしました。サイズ切れの心配も無さそうですし。色こそ違えど、同じコンディション良いの持っているしぃ。

※ 転売ヤーが注目するモデルは別ですよね。スーパーレップ2はマイナーでしょうし、ワタクシのサイズもサイズ欠 しにくいもの、というのもあります。

すると、5月中旬、『さらに、30%オフ』。キターっ・w。ポチっ。

結局、定価の約半額にてゲットでーす。

リミテッドセールの場合、「2品以上で...」みたいな手法も一般的ですけど、今回は、単品でOKでした。複数買いの場合、靴下なんかと組み合わせれば問題は即解決ですけどね。

まっ、ほしいものが、計画どおり、手に入った。うれぴ。というオハナシでした。失礼っ。

そうそう。いつも配達・返品に付き合っていただいている佐川さんに感謝です。



2021年5月28日金曜日

【徘徊】2ヶ月ぶりの『三井アウトレットパーク 多摩南大沢』っ。園芸店もあった!

 


ということで、徘徊ねた・w

■ 空気が良い。基本、散歩

二ヶ月ぶりに『三井アウトレットパーク 多摩南大沢』に行きましたっ。

丁度いいプチトリップ感。基本的に散歩です・w

京王本線自体が、ワタクシにとってはアウェイ感、満点。甲州街道と並行して走っている路線なので、やっぱり駅前周辺とかの密集感が強い。小田急沿線とは建ぺい率が違うためか、調布などのターミナル駅は、そこそこ高いビルも多い。ただし、そのほとんどが高度成長期に建てられたもので、その古さは隠せない....。

南大沢駅は、京王多摩線となるのですが、これは多摩丘陵を削って開通した新路線でして、車窓からは多摩丘陵に戸建てとかマンションとかが密集していて、これも異世界感満点。エヴァの第2東京市っぽいと感じるのはワタクシだけ?

「駅からあの丘の上のマンションの部屋にたどり着くだけでも、旅だな」などと思ったり。失礼...。

んで、南大沢駅を降りて改札を出る。「空気きれい」と毎回感じます。普段ワタクシが生息している場所だって、そんなに悪いとは思えないが、比較すると、差は明確。特に今回は新緑の季節なだけあって、空気のさわやかさが段違い。空気大切、と再び思います。

「空気が悪いところは出来るだけ避けるべき。慣れるのキケン」。

成城の西にお住まいだった田村さんも「地元の緑は宝」とおっしゃっていたそうで、日課の散歩ではご近所の公園のヒマラヤ杉の眺められていた、とか。きっと あの交差点にある大木のことなんぢゃないかなー、とワタクシ思ったり。

■ 整備された緑は、すなわちコスト

緑はコスト。美しく維持するのはコスト。ただし、緑に囲まれまくった超田舎に住みたいか? と問われれば.....否。バランス大切。やっぱりプチ田舎でいいや.... と。

住めば都。確かにヒトには適応力はある。けど、選択肢があるならチョイスすべきだよな、と。空気とか水はもちろんなのですが、特に生鮮食料品のコスパとか地域差が大きすぎ。ど田舎のスーパーとかで、うわっ高って思うこと珍しくないわけで....。

ほどほどに人口密度があって、企業がバトルしてないと、どうしてもお高く、かつ、バラエティが低くなるのは必然。

特に人件費が掛かって日持ちの悪い鮮魚と肉で、そのスーパーの素性が出やすいと感じている昨今....。研究中・w

■ アパレル系は次回に期待

んで、アウトレットのオハナシに戻れば、店舗営業は、ほぼ復活。

が、です。

お宝ザックザクを多少は期待していたのですが、ほぼ萌えませんでした。昨年2020年に、アパレルとか買いまくったのもあるんですが、今回に関しては「超オイシー」と思えるものもなく、値段は関係なく萌えるものとの出会いもなく....。

ただし、ひとつ、今まで目立った値引きをしていた印象のないアウトドアブランドのミレが、セールを強めに出していて、試着までしたのですが、色が合わなかったので諦めた、と。

そうそう、人気のノスフェが、仮店舗営業。従来の広い売り場を全面改修中。勝ち組ノスフェだけあって、ヨユーの投資ってところでしょうか....(税金対策?)。

まっ、ノスフェはともかく、今年2021年は、アパレル系は、そもそも生産を絞っているんだろーというのが素人の印象。

特に南大沢は比較的都心から近いアウトレットなので、そもそも美味しい度は低めの設定なわけでして....。三井不動産としても 同じく周縁系で展開しているららぽーとなんかとのバランスを考慮しているでしょうし....。メーカーも定価売りの流通にあんまし影響を与えたくないだろうし....。

■ 指向性ないと認識できなかった...

ただし今回、個人的な大発見。

ななんとアウトレットに隣接して園芸店があったっ。

昔からあったんでしょうけど、ワタクシ、ガン無視していたという次第。アウトレットの別棟にあるGAPのお隣。GAPそのものを半ば無視してきたワタクシだったんで、ちーとも気づかなかった。

屋根のない店舗なんで「見えていなかった」的な。いやいや、見えてはいたけれど、植物に特に興味無かったので脳が認識できていなかったみたい....。

今回は『南大沢みたいなところに、園芸店とかあればいいのに...』とか思いつつ出かけたほどたったのです・汗。

イケてるサイズ、葉形のモンステラ、買おうかと思ったくらい。ニコタマのプロトリーフの2/3の値付け・w。仮設テントの下には変わった葉形のビカクシダが放置されてて、これも気になった・w。アガベもあったし。けど、アガベってお安くないな....。

鉢の種類も多くて素敵。

ただ「これだけ広くって、屋根が無い園芸店ってスタッフ大変そー」とは思いました。

ともあれ、横は駐車場だし、平日は駐車場空いているし。絶対、安めの設定だしな。「アリだな、ここ」。

などということで、爽やかな空気の下の散歩は終了~。



2021年5月22日土曜日

【植物】ニコタマ『プロトリーフ PROTLEAF 玉川高島屋SC ガーデンアイランド店』に行ってみたっ

 


ということで、植物ねた。

■ 一昔前の園芸とは別次元になっている?

身近なところで新しい植物屋さん、何かないかなー? と思っていたら引っかかりました。

ニコタマ 玉川高島屋SCガーデンアイランドの『プロトリーフ』。

プロトリーフは昔からあったのですが、ガン無視していましたワタクシ....。

2021年3月にマニア度の高い、『プロトリーフ セレクション』というフロアが新設されたそうで、それが今回のネタ元となっております。

ぶっちゃけ、超初心者にとっては、超面白かった。入場無料の植物園~・w

身近に、こんな店あるの単純に嬉しい。

今回は何も買わず。様子見っ・w

んで、生まれてはじめて、玉川高島屋本館とガーデンアイランドを繋ぐシャトルバスに乗って移動。二子玉川駅周辺の商業施設は、ほぼほぼ営業再開してて、ホッ。

先日、イケア新宿店目当てで、超お久しぶりに新宿駅で途中下車してみたんですけど、GW明けにも関わらず、ほとんどの商業施設のシャッターが降りまくっていたのはビビリました

同じ。だけど、ぜーんぜん違う的な、非日常空間どした....。

新宿って世界一の乗降客数を誇るわけで、それんなところが書き入れ時のGWまるごと、さらにGW過ぎまで、これか....的な。歩いている人なんかも、マジまばら....。

ニュースとかって何だかんだ言って通勤時間帯だしぃ。店舗の写真とかもシャッター開いてる資料映像だったりするしぃ。平日の昼過ぎ、しかも天気良し.... みたいな環境で、シャッター降りまくり&人まばらなんていうリアル...。

リーマンショック直後の土曜、昼に表参道歩いていたら人もクルマもガラっがらで、思わず時計で時間確認した.... なんていう体験を思い出した次第。

ただ先日、聡明なるJDにリーマン・ショックの話したら、「よくわからない」と。JDにとっては、小学生の低学年の時のオハナシってことになるよなー、と。おっさんシミジミ過ぎ....。

まあ、いろいろと、まーた発生するんだろーなー、と。

んで、蔦屋家電に隣接する『SOLSO HOME』もニコタマ・パトロールの新しいお店となっちょります。

やっぱりご時世もあって、イケてる観葉植物とか、超人気らしい....。

プロトリーフが営業フロア増設したっちゅーのも同じ背景か、と。生産農家が追いつかないみたい....。やっぱし....。

素人の印象としては、もともと超希少品種で絶対的な価格がバリ高いものはバコバコは売れはしない、と。けど、1万とか ,2万くらいで、格好良いヤツとか、流行ってるヤツとか、微妙に葉色とか柄の珍しいものは、サイズに関わらずバコバコ売れるみたいなんだなぁ。

けど、大柄なものは、実際に家に入れてみたら大きすぎた....的に店に泣きを入れるケースが珍しくないらしい。超ありがち・w。

などということで、『プロトリーフ』を主目的としつつ、久しぶりのニコタマ・パトロールをしつつ、結構、各種店舗が再開していてホッとした、と。

蔦屋家電の横にあっアディダスの直営店は終了していましたけど。

かなり残念っ。

というのも昨年2020年は、ここで結構、買ったから。ご時世もあってバナナの叩き売り状態だったし。ナイキもきっついらしいし、となればアディダスだって....。

他はあんまし閉店、目立たなかった気がします....。

そうそう、ニコタマ駅改札前にあるグッドウッドプラザという商業施設1F にある花屋さん店頭にて、『アロマティカス』のパレット発見しまして、値段見たら望外の安値だったんで、ポットを2個買いました。

アロマティカスの葉っぱをプニっと潰して良い香りを楽しむのが昨今の萌えなのですが・w、消費し過ぎて生産がまったく追いつかないので、超ラッキー。きっと今まで出会った中で最安値。それもニコタマの超駅前にて。

かしこ。



2021年5月20日木曜日

【アロマティカス】植物萌え・w #アロマティカス がお気に入りの件っ

 


ということで、植物ねた。

■ 今更だけど、植物、楽し

2021年春は、各種植物を購入しつつ、珍しく萌えてます・w

大枠ではYouTube のAIに誘導されているとは存じます。ご時世もあってインテリア系のリコメンドが増えていた。するとインテリアの一部として、観葉植物とかも紹介されるケースが多いわけです。

もともと植物が嫌いではない。かつ、世田谷西部のプチ田舎は、もともと緑が豊富ときている。各種園芸店も多い。

特に引っ掛かったのが「ビカクシダ」でした。「こんな植物あるの?」的。しかも、既に、流行気味なのは間違いないみたい....。流行りに弱い・w

なので、昔から利用している JA系園芸店に寄るようになったのでした。2021年2月あたりから。

今思えば、寒っ。園芸シーズンではない。期待の観葉植物もほぼ在庫なし。けど、気になるブツは存在している...。衝動買いしたくなるも、我慢してました。

部屋にカッチョいい観葉植物置きたかった....。不要な棚とか粗大ごみで処分したほど....。でも、どんなの置きたいかイメージ沸かない....。以来、各種園芸店とか寄るのが趣味になりましたっけ。

んで、そんなこんなで身近な園芸店にビカクシダ入荷。我慢できずに購入~。2月下旬。以来、結構、植物萌えが続いているワタクシ・w。

購入当時の写真と今を見比べると、成長したなー的な。1.5倍くらいのボリューム感になっている(購入から2.5ヶ月)。ちなみにそのお店では、以来、ビカクシダの在庫はナシ。速攻で在庫ハケたし、売れるに決まっているのに仕入れない....。安さがウリの庶民派園芸店なので、きっと仕入れが高くなっちやったんぢゃないかなー、と。

植物は「一期一会」。

以来、結構、いろいろ買ったな、と。ただ、冬のことを考えると、部屋の容積にも限りがあるので、それがリミッターになって助かっています・w

主目的たる、大きめの観葉植物はまだ購入しておらず....。高いし・w。出会いもあるし。個体差デカイしぃ。それこそ「おー」ってピンと来るものと出会うまでが楽しみだしぃ。

春がシーズンインとしたら、GWの各種苗の植え付けシーズンとか、母の日とかが大イベントになっていたのは間違いなく、気づけば、あっちゅーまに梅雨なのですが、どうも、その梅雨こそが業者が観葉植物出荷に本腰を入れるタイミングみたい....。楽しみでありつつ、キケン・w

園芸店の季節の変化を眺めるのもお勉強。買わずとも楽しい植物園・w。 スゲー気になる在庫がありつつ、でも一旦我慢、とかしてみて、果たして次行ったら(やっぱり)売れていたりするのも、それも人生・w

んで、です。

■ ウイスキーも今更面白がっているワタクシ

植物萌えとほぼ同時にスタートしたのがハイボールを主目的としたウイスキー萌え

これも植物と同じで、上を見ればキリがない(沼)なわけですが、安い投資で、十分に楽しめるとは存じます。

デュワーズ、いいですね。ハイボールとの相性も素敵。ジョニ赤、ホワイトマッカイ、ベル、バランタイン、ティーチャーズなどと飲み比べしてみるのも楽しい(今のところ)。

んで気温が高くなるにつれて、思い出されたのが「モヒート」というカクテル。

夏場、たまーに寄ったカッコいいカウンターバーは、無くなっちゃったなぁ....。とっくの昔に....。

そこでレシピを今更調べてみれば、ラム・ベースか、と。それこそYouTube で検索入れれば、モヒートの作り方なんぞごまん、と。

それら動画の中で、スペアミントと合わせて「アロマティカス」使っているものがあったんですね。

「なんぢゃそれ」的なワタクシ・w 。一応、名前をメモっておきました。

アロマなティカスかぁ、気になる・w

■ ほぼ偶然。それも嬉しい

んでぇ、2021GW。ご時世もあって、多数派にとって行くとこ限定的だし、植え付けMAXシーズンだしで、行きつけのホームセンター系園芸店は超満員。ヒー。

けど、我慢して列に並んだわけです。

ワタクシ、ブランド苗のミニトマトを手にしていたと思います。

人によっては、カートいっぱいに苗やら土やら満載してて、列が一向に進まない....。仕方ないので、列の脇に居並ぶ植物を眺めてたのでした。すると、「アロマティカス」の名札。

こっ、これか」と。じつはモヒートレシピ動画でチラ見しただけなので鉢植えの姿は初見。

たった3鉢しか在庫なし。小さな鉢だし、モヒートの動画見ていなかったらスルーしていたかも。あとアロマティカスという名称に惹かれていなかったら、肝心の固有名詞を覚えていなかったのも間違いなし。

一期一会もいいとこ。以来、他の店でもアロマティカス探したりするんですけど、無い。

ハーブ系多肉植物。葉っぱが耳たぶみたい。表面を産毛が覆っているところなんぞも似てる。感触プニュプニュ~。

独特の香り。ミントというか、薬っぽいというか独特だなー。嫌いとか好きとかいうより、くせになる香り。スペアミントとかの薄い葉っぱ系ともビミョーに違う。

あと、一部虫除け対策にもいいのですって....。

生命力も旺盛みたい。育てるのはもちろん挿し木とかも簡単みたい。

想定外で手に入れたのですが、現在、すっげー気に入っているので、本エントリーを書いてみたっ という次第。

アロマティカス、良い・w






2021年5月15日土曜日

【大阪王将 喜多見店 】東秀の後釜は大阪王将だったっ。餃子バトルはつづくっ



ということで、結果的に、また餃子ねたかいっ。

■ プチ田舎のくせしてレッドオーシャンすぎ

世田谷西部の辺境の地である喜多見商店街....。そこそこ活気のある商店街なのですが、今年2021年3月末にて、オリジン弁当と東秀(どちらも今やイオン傘下)が撤退したのでしたっ。

オリジン弁当は昔からあってリニューアルしたばかりだったし、斜向いの東秀は、新規で出来たばかりの印象でした。が、あっさり閉店。

ちなみに小田急 喜多見駅周辺には、古来からある王将、中国人系中華料理屋がワタクシが知る限り3軒もありつつ、インデペ系町中華もしっかりあるぞ、と。

駅前のサミットは惣菜ごっちゃりだし、コンビニもセブン、ファミマ2軒、ローソンとしっかり揃っている....。

住宅街だし、高齢化も目立つわけで....。モンテローザの「魚民」なんぞとっくに撤退。ちなみに魚民の後は、24時間系トレーニングジムになったのも世相か、と。

しかもわずか1kmしか離れていない隣の狛江駅のほうがターミナル化している....。

プチ田舎なのに「ありすぎ~」な気もする....。

んで、です。

東秀は3月末に閉店となったわけですが、4月に入ると、早くも内装工事が本格化。「このご時世に、もう何か入るの?」と素人は素直に思うわけです。

プチ田舎といってもショバ代、そう安くもないはずだし...。そこそこ広いしなぁ。

それとは別に、先日、完全無人の冷凍餃子専門店「餃子 雪松」ってのが、出来まして(駅前ぢゃなくて、駅から決して近くない住宅街)、割り切ったビジネスモデルなので、くどくどと本ブログにて書いてみたわけです。

完全無人、キャッシュのみ。凄っ。

店舗開発の人だって、周囲の人口密度とか年齢構成、隣接する幹線道路の交通量、コンビニやスーパー、ドラッグスーパーなどの競合の有無とか調べるはず....。

雪松さんをdis.るつもりはまったくないのですが、こと狛江店に関しては、周囲に各種競合多すぎるんぢゃね?的な素人の印象なのです。

物珍しい時は、バブる。これは絶対にあり。

けど、人は飽きやすい。これも真理。

ちなみに雪松狛江店から直線距離で400mしか離れていないところに、オーケーという関東でブリブリ言わせている安売りスーパーがある。

そこで日本で一番売れているとされる味の素の冷凍餃子、12個入りが幾らで売られているか? 税別173円。

もちろんスーパーなので多種多様の冷凍餃子がラインナップ。んで、おっと思ったのが、味の素の横に置かれていた、「浜松餃子」。30個入りで..... 税別582円。普段、冷凍モノを積極的に食べないワタクシですが、試しにこれは食べてみたっす。

※ ちなみに雪松は、32個で1,000円です。

全然悪くないのですが....。

浜松餃子って(ご当地)ブランドだしぃ、パッケージにはちゃんと創業昭和41年とか明記してある、今どきよくあるパターン(地域性と歴史)。しかも化学調味料、保存料は一切使用していないことを明記。調べたら豚肉も国産ものらしい...。

ここで添加物使っていないとか、国産原料に拘っている場合は、明記するのが当然というか、必然だよなー、とシミジミ。

■ 餃子って当たればデカイわけね....

次に思いついたのが「一体、原価って幾らなのか?」。今頃・w

30%が一般的だと思うのですが、ななんと餃子の場合、20%まで抑えるのは容易らしい...。

このあたりで外食産業素人的には、餃子を前面に打ち出すところが多いわけだ.... と。

典型的な粉ものだし、油脂とのマリッジでメイラード反応。唐揚げほど廃油が出るわけでもない....。

んで雪松狛江店のお話に戻れば、多店舗展開が大前提のビジネスモデルでもあるしで、自社の商品性にあわせた店舗開発用のパラメータを設定しつつ、出店前に当然、「どのくらいの割合でイケるか?」をはじき出すはず。

セントラルキッチンからのロジスティックもあるしぃ。

狛江店に関しては、そんなに甘くないのでは? と素人は思ったわけです。

※ 商材は超均一なわけで、地域性が突出する

が、です。

ショーバイは「蓋を開けてみないとわからない」という側面もデカイ。

それ考えると、芽が出そうもなかったら「とっとと撤退する」というビジネスモデルも歴然とあるわけですね。

お弁当系のチェーン店とか、スクラップ&ビルドの典型例かなー、と。

雪松に関しては、出店コストも限りなく抑えられているのは明白。看板とか什器とかの使いまわしは容易だろう。

雪松さんは、まだイケイケで攻める時期だろうし(多店舗展開が大前提のビジネスモデルっちゅーこと。まだまだスタート直後の印象)、出店の精度を高めるためには、失敗の分析も必要だろうし....。逆に、ダメ度が高いと分析していたのに、金の卵が生まれた場合なんぞ、まさにお宝。と。

などというふうに素人なりに餃子ショーバイをいろいろ考えてみていた、と。

一方、喜多見商店街の「東秀の次は?」は別問題だった、と。

がぁ。結果、ま~た 餃子だぁ・www

大阪王将 喜多見店』っ。

ご覧のように工事中。職人さんとか不足気味だから、オープン日時は、まだ不明瞭。けど、6月上旬までにはオープンしたいみたい....。

んで、オープン記念で生餃子30個入りを1,000円で売るらしい。

なんか数字、似てる・w

生餃子という表記が気になったので大阪王将のWEB を確認っ。

企業規模がデカイね、もはや...。

あと国産素材へのこだわりとか、セントラルキッチンからのロジスティック(鮮度)、店で皮を巻くことをアピール。

王将は、やめちゃったんだよな、確か。店舗での皮巻き....。

■ 関東ではまだまだ物珍しいはずの大阪王将

ここまで書くと、『餃子の王将』と『大阪王将』の確執を再確認したくなっちった。

関東の人はよく知らない人が多いと思います。

ワタクシは昔からよく大阪行っていたので、肌で京都vs大阪の闘いは感じていた。

京都がオリジナル、大阪は親族で、もともとフランチャイズだったのが、早めに経営を独立させちゃいつつ、大阪基盤にしたほうが、勢いづくのは当然。結果、屋号を巡っての裁判沙汰。んで、“ふたつの王将”誕生。

大阪王将が東京に進出したのは2003年。確か、新宿に一号店とか出来たと記憶しつつ、そこ寄った記憶あり。

2019年には大阪王将は、関東に第2工場。

昨年2020年に、千歳船橋駅前に大阪王将が出来て「へー」と思ったばっかし。パン屋さんが撤退した後釜に大阪王将だったのでした。

新しい工場作ったのでイケイケなんだな、大阪王将。

んで、ここまで書いて「日本の焼き餃子の歴史」なんつーのも気になった。

んでぇ、ビツクシ、冷凍餃子のシェアは味の素が50%超え。ヒー。んで、ななんと大阪王将が30%超えてるらしい。ビッグ2もいいとこやんけ。

しかも冷凍食品、昨今のご時世もあって、伸びに伸びてる、と。

大阪王将、ヤバい.....。

一方でワタクシ、「やっぱりグルテンって、ソートー腸内環境に影響しているのでは?」という考察もしているところ。そのあたりも追々.....。



2021年5月10日月曜日

【オッサン流 考察】近所に『餃子の雪松』オープン。他の餃子ショーバイとかと比較してみたっ


ということで、餃子ねたっ。

完全無人店舗。商材は36個入りの冷凍餃子のみ

『雪松』、業態的に珍しいので、いろいろ調べてみた.... という次第。

ご時世により、賃貸店舗の変化率が高い....。「おっ、もう何かが入ろうとしている」ということで動向を注目していたのですが、ななんとテイクアウト専門の冷凍餃子でしたっ。

まっ、創業古いとか、出自の地域性を高らかに謳うとか、昨今、ありがちな戦略...。

運営会社を調べてみれば、群馬ではなく、東京の国分寺に本社機能、と。

ちょっと前、天丼の金子半之助を調べたりとか、閉店後放置プレイのコッペパン専門店とか調べた時と、共通するものがありそーだなー、と。

ただし、こちらもそーとー練られている印象。

パッケージは36個入りだけ。無人。当然のごとく24時間営業。デリバリーには非対応、と。

比較して気になってくるのは、天下の餃子の王将様とか、調布が本店のダンダダン酒場とか、三茶が本店の東京餃子楼とか....。

主役級というかウリは餃子なれど、基本的にはアルコールで儲けるというのが王道でありつつ、どれだけサブメニューを用意するか? 昔からそうですが、東京餃子楼はめっちゃ絞っているな、と。

あと王将も店の手作りとっくにヤメてて、セントラルキッチンで作って冷凍して店舗へと配送というのが常識化。それだったら冷凍か否かでの是非は問われない時代、と....。

『雪松』のお話に戻れば、デリバリーはシカト、あと、どうも現金払いのみみたい....。パクられるリスクよりも、日銭キャッシュフローを重視っちゅー、割り切りぶりでしょうか。

バトルフィールドのど真ん中なんですよねー

んで、冒頭の写真の狛江店にフォーカスしてみれば....。

駅から近くない...。かなり交通量の多い松原通りに面しているので、認知されやすいメリットは大きい。ただし、路駐の難易度は高い。ちゅーか、ドライバーが、路駐をためらう心理が働くはず。

かつて松原の交差点付近にセブンが出来たのだけれど、交差点に近すぎるせいで開店時から閑古鳥。(激怒しただろう)地主経営からセブン本体運営に変わった後、とっととミニ(クルマ)のディラーになっちゃった.... 的な。


まあ、住宅街だし、近くにコンビニとか、雑貨扱い系の薬局とかもあるし....。郵便局の本局も近いし、ジワジワと認知は進む要素はあるかなー、と。でも本質、クルマで通りかかる人以外は、半径500mくらいが商圏かなー、と。

クルマで何回か通りかかって、気になって仕方がないみたいな人のバヤイ、近所のローソンの駐車場にシレっと置いて、ちよっと歩く的な技もあるかなー、と。

雪松の店舗開発は、当然そのくらいのことは考えているはず....。

ポイントはやはり味、そしてプライス。

1000円÷36個で、一個30円以下

東京餃子楼の冷凍テイクアウトを調べてみると、約50円、と。

んで、ここまで書いて思ったのが、何処でも買える、味の素のヤツ。

激安OKストア価格で考えると、一個20円くらいでしょうか。

『雪松』の商材が、よほど他と違っていて、麻薬性が高かったらアレなんすけど、それこそコンビニとか24時間営業だしな....。

確かに『雪松』のコンセプトはトンがっていて面白いし、店舗は加速度的に増えているみたいなんだけど、冷静に分析してみると、やっぱりそんなにラクショーな感じもしない.....。

ちなみに、関東だけでなく、中京地区にも店舗が多くて、へー意外的な....。セントラルキッチン、何処にあるんだろー? 的な....。

まあ、目新しい店舗は、どんな業態でも最初はバブる....。

狛江店に関して言えば、そもそもその並びのドラッグストアは、長年、京王電鉄系のKOストアだったわけです。けど、そこはきっとオーケー中和泉店オープンのせいで撤退したと予想されます。

500mくらい離れたところには、いなげや(スーパー)あるし、それこそ昼間の買い物だったら、オーケーの古いやつ、中和泉店、狛江の駅前にはOX(小田急系のちとセレブ系)、そうそう喜多見の駅前にはサミットもあるわ....。しかも、ローソンは激近くて広い駐車場がありつつ、そんなに離れていないところにセブンもあるなぁ。

地域性に勝てるのか?

ここで言いたいのは地域性なんす。

スーパーもバトルゾーン、激安からセレブ入っているのまでいろいろあって、コンビニもバトルゾーン。

あと冷凍とはいえ自分で調理しなくてはならないわけで、出来上がったものを食べたいっていうニーズもあることでしょう。などと考えると、雪松狛江店の横は、街中華だわ。

※ 人気の街中華の手作り... とかたまーには食べたいかも。

狛江の駅前には、緊急事態宣言化でも酒なしで営業続けるダンダダン酒場もある。喜多見には王将もあるし、何件か、中国系とかローカル系の中華料理屋もあるなぁ....。もちろんラーメン屋もある。

雪松さんをdis.るつもりはまったくない。

「へー、こんなの出来たんだ~」と思いつつ、かなり割り切ったビジネスモデルは興味深い。が、なにより半径500mで鑑みれば、多種多様なレッドオーシャンでして、果たして、1年後とかどんなるか? が気になるという次第。

とどのつまり、他店舗展開してゆく上での、個々の店舗の「地域性」の問題っすね。

人ってすぐ飽きるからな~、と。

たまーに通りかかるんで、その動向、注目し続けたいと存じます。

ご健闘をお祈り申し上げます。



2021年5月1日土曜日

【購入】@amazon『サーモス THERMOS 保冷缶ホルダー』一年中、活躍しそうな予感っ

 


ということで、購入ねたっ。

ド定番ブランド、THERMOS の保冷缶ホルダーをamazon にてゲットしましたっ。


撮影用として... 話題になっている、泡リッチなビール、及び新世代 糖質ゼロ系の2本を用意してみましたが、これらはあくまでもネタ用です。社会性維持用ともいふ・w

ワタクシの保冷缶ホルダーの主目的は、実は、500ml ペットボトルの炭酸水を入れるため。保冷缶ホルダーには、500ml 用の細長いタイプもありますけど、まっ、そっちは必要ないかなー、と。購入したのは350mlタイプでありんす。


などということで、今年は、THRMOS製品、もうちと増えそうな予感。今度ニコタマ行ったら、RISEにあるサーモス直営店で、ラインナップをリアルチェックしてみよっと思っちょります。