2013年5月21日火曜日
「新しい電池パックがキタっ」
ということで、新しい「電池パック SC05」が届きました。もちろんGalaxy Nexus用です。
容量は1750mAhしかありません。
Samsungの純正でさらに大容量タイプとか“並行もの”が出回っていますが、社外品も含めて、結構良いお値段するんですよね。
で、既にGalaxy Nexus発売から1年半も経過しちやっているので、ドコモHPでも替えバッテリーの値段はショップでお尋ねください、となっている。
で、店頭に寄り、「替えバッテリーの値段を知りたい」と言った途端、店員さんは「機種は? 使用期間は?」とのこと。
「契約プランによってはお得なポイントでお渡しできま~す」とのことなのでした。
キャッシュなら2500円。ポイントなら1500ポイント。とのことなので、「もちちろんポイント使います」ということで、気分的にはダーターで手に入ってしまった新品バッテリーだったのでした。
しかも店頭には在庫がないので無料で自宅までお送りします、とのこと。
まさに至れりつくせりのドコモさんなのでした。
で、新しい電池パックなのですが、間違いなく持ちは良くなっていますね。当たり前ですけれど。
Galaxy Nexusは最低でも一日一回は充電していましたから、一年半で500回以上の放電は確実。つまり実質は寿命を迎えてます。まだ使えてますけどね。
でも比較すれば、新品とは歴然の差。
ここで思い出されるのが、昨今のスマホの多くが「電池取り外せない」ということですね。
コンパクトさとかスリムさ追求した結果ですね。
でもリチウムイオン電池の寿命って同じですよね。500回がいいとこだとして、1年ちょっとで寿命を迎えるわけですよね。となれば、「2年縛り」で購入すると、最後の半年とか厳しいのが現実でして、いつも補助バッテリーを携行する必要度が増したりしますよねぇ。
現実、ワタクシがそうでした。
あるいは明らかに電池が消耗していたら、保険プランに入っていたら、格安で本体ごと交換してくれるのでしょうか。← これも現実的でないですよねぇ。
で、auの夏モデルの発表会も終わりましたね。
わずか4機種。フラッグシップのHTC J OneもAndroid4.1なのか.......ってな印象。
ワタクシのGalaxy NexusはAndroid4.2.2で動いてますから、「うーん」みたいな印象です。電池も新品になっちゃったし。笑。
動きが重くなったとか、引っ掛かり感が発生したとか、そういうのまったくナイのです。もちろん使えなくなってしまったなどというアプリもないのです。
あと4.2.2は、バッテリー消費が改善されているなどという噂もありますね。
ちなみにHTC J Oneって156gもあるんですよね。カッコイイのですが........
auのiPhone5Sは、やっぱりトライバンドになるんぢゃないでしょうか。軽いし、カッコイイのでテザリングマシンとして割り切って購入するというのもアリでしょう。
けど、やっぱりiOSって使いにくいんだよなぁ。Googleのクラウドサービスと嫁姑問題でモメている家感はどんどん高まっていると思う。フォントサイズの設定とか、やっぱりアルファベットの世界を大前提にデザインされているようにも感じられる。OSレベルでも改善したほうがいい要素ってたくさん残っていると感じられるのですが......。
ただ現実は、たとえば昨年国内で売れたスマホは3000万台近いらしいっす。
でなんとiPhoneだけで1000万台近く。つまり3台に1台はiPhone。すごい人気。
で、実質Androidしかもたないdocomoだけで1330万台とか。凄いっすね。月100万台っす。凄っ。
で、auとSMBのアンドロイドはあわせて500万台ちょっとしか売れていないらしいっす。
イーモバのStream X買って、そこに「050+」でお茶を濁すってのはまだ選択肢にあります。
ただしドコモの無料通話分(3G)を失うってのももったいない気もするしぃ。
あと先日あった「Google I/O」ではAndroid4.3とか、新しいNexus端末とかの発表はてんで無かったなぁ、と。
とりあえず、iPhone5S出るまで待ちだなぁ、と。
いぢょ。
▶ Go to BEYOND THE MOTOR's TOP
Tweet
-->
0 件のコメント:
コメントを投稿