2013年5月21日火曜日
「auで見積ってみた」
周囲のLTEスマホユーザーが増えてきたので、「毎月いくら払っているの?」と質問してみるのですが、人によって解答が様々すぎて、ちーっとも参考にならない。w
人によっては「5000円」とか答える。LTEの定額プラン入っていてそんなに安いわけがないと思うのですが........。藪の中だわ・笑。
そこで近所のauショップ寄って「HTC J One」の見積もりを出してもらうことにした。
が、開口一番「発売日決まってませんし、つまり価格も出ていないのです。発売日前日くらいになってから店頭ではやっと分かるって感じなんですぅ」と。
そ、そですよね。よく発売日、見てませんでした......。
ともあれ、今年の夏モデルはドコモのほうが気合満点ですなぁ。特に「ツートップ」。
なので試しに「HTC J butterfly」で見積もりを出してもらいました。
大手家電量販店とかだともっと安いのかもしれませんが、まあ大体月いくらかが知りたかったわけで.......。
この御店の場合、MNP使ったら、「ウェルカム割」ってことで980円×24ヶ月。つまり約24000円割引。
LTEプラン 980円。
LTE NET 315円
LTEフラット 5,985円
安心ケータイサポートプラス 399円
以上で月に.....7679円
ここに端末の分割払い分と、先に述べたMNPの月割とか含まれておらず。
うわっ、もれなく8000円コースなんぢゃないですかぁ。
もちろんここには通話料も含まれていないし、ガラケーみたいな通話割引もLTEスマホには付いていない、わけですよねー。
あと、「この近所でどのくらいのスピード出てるの?」との質問にはかなり正直に「まだ結構、穴があります」とのお答え。下手なこと言うよりもまだまだ正直に接客したほうが現場のスタッフはストレス少ないぜよ.....的な基地局レベルなんだろうな~と予想しました。
で、お店の人との雑談で「iPhoneならお安くできます」とのことなので、「やっぱりSBMとの競争があって、Android端末より安い設定なの?」と言ったら.........
「いや、アップル本社の意向みたいです。契約というか。Androidよりも安く売るというか、店頭に並べるのがお約束というか......」。
へぇ。
今日も最新のスマホ販売ランキング出ていたけど、1位はドコモの「Xperia A」。けど、2位以下はやっぱりiPhone5なので、「なんでこんなに強いのヨ」と思ったばかり。
イザ払う時になっての価格差が歴然とあるのか。知らなかった.......。
で、ドコモの「ツートップ」に対する販売奨励金の大盤振る舞いは、iPhoneとの価格差を埋めて、特にMNPでauへと移られるのを阻止したいってことなのかもな、と.........。
あとauの夏のAndroidがなんかいまいちやる気が無いと感じられるのも、「価格差もあるしで、iPhoneのほうが現場は売りやすいしぃ。今年の夏のAndroidはそこそこでお茶濁そっ」って感じなのかな、と。
やっぱり見積もり取るのって大切ですね。
いぢょ。
▶ Go to BEYOND THE MOTOR's TOP
Tweet
-->
0 件のコメント:
コメントを投稿